中高一貫進学校 大阪桐蔭中学校 大阪桐蔭中学校(目標偏差値57-68) 大阪府大東市にある大阪産業大学高等学校大東校舎を前身とし、1988年に大阪桐蔭高等学校、1995年大阪桐蔭中学校を設立し進学校への道を歩み始めました。 2023.02.27 中高一貫進学校
中高一貫進学校 奈良学園登美ヶ丘中学校 奈良学園登美ヶ丘中学校(目標偏差値54-64) 幼稚園から大学まで有する総合学園です。中学校は2008年に開校と比較的新しい学校ですが、難関大学への合格者を多く輩出している奈良を代表する進学校です。 2023.02.06 中高一貫進学校
受験日記 オープンキャンパス (同志社国際中学校-京都府) 学研都市線「同志社前駅」、近鉄京都線「興戸駅」より徒歩10分〜15分程度でしょうか。 我々は「同志社前駅」より、ん?駅名変わった?なんて思いながら向かいました。 ゆる〜〜い坂道が呼吸を深めます。 坂道を登りきった正面に同志社大学が、右手に同志社女子大学、中学校は左手に見ることができます。 2019.08.18 受験日記大学附属・系列中学校
受験日記 赤本を数冊買ってみた ふらっと本屋をのぞいてみると所謂赤本が出揃っておりました。 関西の中学校の名前がずらり。 なんとなく自分がイメージしている中学校の赤本をパラパラとながめておりました。 2019.07.11 受験日記
中学受験終了。そしてその後。 スマホはいつから持たせるの? なんとか中学受験を終え、中学に進学するにあたり、最初の問題。 小学生の時に持たせていた子供ケータイ。 入学後も幾日かは子供ケータイで通用していたのですが、始まった「みんな」。 「みんなスマホ持っている」とのことです。 「あ、... 2019.07.05 中学受験終了。そしてその後。
受験日記 中高一貫校を選んだワケ 子供に中学受験をさせようと考え出した時からのキーワードは「中高一貫」でした。 慌ただしく2年間が過ぎ去った頃に高校の受験勉強、高校に進学しさらに慌ただしく2年が過ぎ去り大学受験勉強。 地元の中学生たちを見ていると、クラブが終わり、そ... 2019.06.13 受験日記
受験日記 オープンスクール(育英西中学校-奈良県) 受験するかしないか… そうも言ってられないので、6月期に目白押しの中学のオープンキャンパスに。 少しでも興味を持ってくれればとまずお邪魔してみたのが育英西中学校・高等学校でした。 奈良の住宅街、近鉄奈良線「富雄駅」から直通バスで学... 2019.06.11 受験日記
受験日記 中学受験…結局するの? 6月に入りいよいよ中学受験を考えられている方は具体的なスケジュールを建てられているのではないでしょうか。 正直なところ我が子はまだ「受験するのか」さえ、決めきれていなかったのです。 4月から各中学ではオープンキャンパスや説明会も本格的に... 2019.06.09 受験日記