大学附属・系列中学校 京都教育大学附属桃山中学校 京都教育大学附属桃山中学校(目標偏差値57-59) 1947年に京都師範学校女子部附属中学校として発足、2004年に国立大学が法人化されたため京都教育大学附属桃山中学校と改称されました。 2023.02.14 大学附属・系列中学校中高一貫進学校
中学受験全般 附属中学は本当に難化している?(関関同立編) 大学の入試改革に翻弄され大学附属中学の倍率が軒並み上昇!とかよく耳にします。 関東限定とは思っていたのですが実際関西の大学附属中学校はどうなのかを検証したいと思います。 今回は関西の有力大学、関関同立系の附属中学校の倍率をみていきます。... 2020.05.02 中学受験全般
中学受験全般 関西中堅中学受験の塾別合格実績(2020年) 色濃く出ている各塾の特徴 言わずもがな、浜学園や馬渕教室は難関校狙いの実績を出しています。 (希学園、日能研などもありますが、あくまでも中堅校の中学受験をメインにしているので割愛しました) 第一ゼミナールは大阪南部に強いようで、府立富... 2020.03.16 中学受験全般
中学受験全般 各中学校で説明会などが中止に 新型コロナウイルス感染症の拡大状況を受けて、予定されていた学校説明会の中止が発表されています。 まだ、様子見の学校も多いかと思いますが、本日現在(2月26日)で中止を決定した学校は下記の通りです。 やむを得ない状況ですが、来年の受験生に... 2020.02.26 中学受験全般
中学受験終了。そしてその後。 中学受験終了から入学までの生活 ようやく2020年の中学受験も終わり、春からピカピカの中学生という方が多いかと思います。 本当にお疲れ様でした。 第一志望に合格する受験生はおよそ30%と、70%の受験生は第二志望、第三志望に進学されます。 決してこれからの中学生生活... 2020.02.25 中学受験終了。そしてその後。
中学受験全般 学校に行こッッ! 関西のローカル番組「ミント!」(毎日放送 毎週月〜金 p.m.3:49〜)ってご存知でしょうか。 日々起きたニュースを芸人さんたちを交えながら考えていくワイド生情報番組なんですが、その中で、たむらけんじさんが毎週高校に訪問する「学校に行こ... 2020.02.24 中学受験全般
中学受験全般 公立・私立中学校による教科書の違い 各中学校による教科書の違い 子供たちの行きたい中学校や、現在通われている子供たちの教科書は何を使っているかご存知でしょうか。 基本的に公立の場合は文部科学省の検定済み教科書の中から市町村の教育委員会が「これっ!」といって採択されるそうで... 2020.02.22 中学受験全般
中学受験全般 2020年3月の学校説明会・イベント 3月 1日(日) 2日(月) 3日(火) 4日(水) 5日(木) 6日(金) 7日(土) 帝塚山学院 大阪府 イベント 小林聖心女子学院 兵庫県 ... 2020.02.14 中学受験全般
中学受験終了。そしてその後。 小学校卒業式の袴問題 小学校卒業式で袴は自粛した方が良い? ここ数年、小学校の卒業式を袴で迎えることが流行のようです。 ただ、学校によっては「いろいろな理由」で禁止する学校も出てきているようです。 この「いろいろな理由」があるにはあるのですが誰が言い出した... 2020.02.13 中学受験終了。そしてその後。中学受験全般
中学受験全般 2020年2月の学校説明会・イベント 2月 2日(日) 3日(月) 4日(火) 5日(水) 6日(木) 7日(金) 8日(土) 小林聖心女子学院 兵庫 施設案内 親和中学校 兵庫 ... 2020.02.11 中学受験全般
中学受験全般 附属中学は本当に難化している?(産近甲龍編) 前回、関関同立系列の中学校が難化しているのかを検証してみましたが、今回は京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、関西では「産近甲龍」と言われている大学系列を解禁日の午前だけをピックアップして見ていきたいと思います。 ※2020年のデー... 2020.02.11 中学受験全般大学附属・系列中学校