2020-06

スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

近畿大学附属広島中学校福山校(広島県)

近畿大学附属広島中学校福山校(目標偏差値51-60) 広島県福山市佐波町に位置する近畿大学の附属校です。高等学校卒業生の30%〜40%が近畿大学に進学し国公立大学や難関私立へも多く進学しています。
中高一貫進学校

和歌山県立古佐田丘中学校

和歌山県立古佐田丘中学校(目標偏差値49) 2006年に県立橋本高等学校の併設中高一貫教育校として設置されました。「自治と自由」の校訓のもと、自らの可能性を追求し「自ら学び、自ら治め、自ら鍛える」ことを目指している中学校です。
大学附属・系列中学校

初芝橋本中学校

初芝橋本中学校(目標偏差値38-45) 1995年大阪初芝学園が母体となり初芝橋本中学校が和歌山県橋本市に開校されました。2008年には立命館学園との提携協定を締結し立命館大学へ進学する生徒が多いです。
スポンサーリンク
中高一貫進学校

和歌山県立向陽中学校

和歌山県立向陽中学校(目標偏差値57) 1915年海草中学校として開校され100年以上の歴史を持つ伝統校です。高等学校ではSSHにも指定され、毎年多くの生徒が国公立大学や有名私大に合格している進学校です。
中高一貫進学校

岡山白陵中学校(岡山県)

岡山白陵中学校(目標偏差値64) 岡山県赤磐市の閑静な地に岡山白陵中学校があります。創立45年以上の歴史ある中、令和3年に教室棟南館が完成しカフェテリア、ラウンジ、情報教室など更に充実した教育環境が整いました。
中高一貫進学校

和歌山県立桐蔭中学校

和歌山県立桐蔭中学校(目標偏差値57) 1879年和歌山中学校として開校され140年以上の歴史を誇る伝統校です。遠方からの通学制も多く毎年多くの国公立大や難関私大の合格者を多く輩出している進学校です。
大学附属・系列中学校

東洋大学附属姫路中学校

東洋大学附属姫路中学校(目標偏差値50) 兵庫県姫路市にある東洋大学の附属校の一つです。2014年に中学校が開校し、中学校としてはまだ新しい学校です。
中高一貫進学校

修道中学校(広島県)

修道中学校(目標偏差値61) 広島県の藩校として300年近い歴史を誇る伝統校です。広島県での受験御三家と言われる一校であり、毎年多くの生徒が国公立大学を中心に難関私立大学の合格者を輩出する進学校です。
中高一貫進学校

セントヨゼフ女子学園中学校(三重県)

セントヨゼフ女子学園中学校(目標偏差値44-47)。愛と奉仕の精神に生きる。カトリックの教えを基に1959年に開校されたセントヨゼフ女子学園。津市の小高い丘の上にあり、自然環境にも恵まれた学校です。
大学附属・系列中学校

就実中学校(岡山県)

就実中学校(目標偏差値48-63) 岡山駅から徒歩圏内と、アクセスが良い位置に就実中学校があります。2コース制を導入し、「特別進学コース」では、難関国公立大学を目指すコースとして実績を積み上げています。男女共学は「特別進学コース」だけとなります。 寮も完備され、遠方からの学生も広く受け入れています。
大学附属・系列中学校

安田女子中学校(広島県)

安田女子中学校(目標偏差値58) 開校から100年以上経つ今も、「柔しく剛く」の精神に基づく人間教育の追求は、幼稚園から大学院まで安田学園すべての学び舎で受け継がれています。
大学附属・系列中学校

広島大学附属東雲中学校(広島県)

広島大学附属東雲中学校(目標偏差値60) 1947年広島師範学校男子部附属中学校として創立され70年以上の歴史を有する中学校です。広島大学の附属学校としてとして小中の連携を強めながら特色ある学校教育を展開しています。
大学附属・系列中学校

近畿大学附属広島中学校東広島校(広島県)

近畿大学附属広島中学校東広島校(目標偏差値57) 近畿大学で7番目の附属中学校は2021年で創立25年を迎えます。近畿大学附属校ならではのメリットを最大限に生かし、中学校・高校の入学初年度から近畿大学との連携を中心としたキャリア教育を展開しています。
大学附属・系列中学校

広島女学院中学校(広島県)

広島女学院中学校(目標偏差値60) 広島県広島市の中心部に、1886年にキリスト教主義を教育の土台とし、創立された中国地方では最も歴史ある学校の一つです。高等学校からの生徒募集を行っていない完全中高一貫校です。
中高一貫進学校

広島城北中学校(広島県)

広島城北中学校(目標偏差値58) 創立60年を迎えた広島城北中学校、「英才教育」「人間教育」を掲げ、生徒一人一人の可能性を最大限伸ばすため、知・徳・体のバランスの取れた教育を実践しています。
中高一貫進学校

福山市立福山中学校(広島県)

福山市立福山中学校(目標偏差値60) 創立120年以上の歴史を有する広島県福山市にある市立中高一貫校です。国際社会に貢献できる人間を育成する教育を掲げており国際交流も盛んに行われています。
中高一貫進学校

広島市立広島中等教育学校(広島県)

広島市立広島中等教育学校(目標偏差値61) 2014年に広島県内ではじめての中等教育学校として開校されました。
中高一貫進学校

如水館中学校(広島県)

如水館中学校(目標偏差値50-61) 「水の如くなくてならない人になれ」を建学の精神として1997年に中学校が併設されました。勉学のみならず野球部やチアリーディングなどクラブ活動でも高い実績を残しています。
大学附属・系列中学校

山陽学園中学校(岡山県)

山陽学園中学校(目標偏差値49-52) 130年以上の歴史を有する山陽女子中学校が2020年に山陽学園中学校に変更され男女共学化となり新しい山陽学園が始まりました。
中高一貫進学校

岡山県立倉敷天城中学校(岡山県)

岡山県立倉敷天城中学校(目標偏差値60) 2007年岡山県倉敷市に中高一貫校として開校されました。中高6年間を見通した特色ある教育を行い、毎年多くの国公立大学や有名私立大学に進学しています。
中高一貫進学校

AICJ中学校(広島県)

AICJ中学校(目標偏差値55-64) 広島市安佐南区に2016年開校後、国際的に活躍できるエリートの育成を目指しています。週34時限中14時限が英語での授業を行なっており多くの生徒が海外の大学へ進学しています。
中高一貫進学校

岡山県立津山中学校(岡山県)

岡山県立津山中学校(目標偏差値59) 2015年に津山中学校が県北初の中高一貫校として開校されました。開校以来、イングリッシュロードやサイエンス探究基礎など特色のある授業を取り入れ、深みのある教育を実践しています。
大学附属・系列中学校

岡山大学教育学部附属中学校(岡山県)

岡山大学教育学部附属中学校(目標偏差値60) 岡山市中区に創立70年以上の歴史を有する岡山大学教育学部附属中学校があります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました