同志社中学校
ココがいいね!
- 自由な校風
- 教科専門教室など教科センター方式採用
- 広大なキャンパス
- 所在地
- 〒606-8558
京都府京都市左京区岩倉大鷺町89 - 交通
- 地下鉄「国際会館駅」前
叡山電鉄「八幡前駅」から徒歩5分


数字で見る同志社中学・高等学校
創立
126年
広大なキャンパス
10万㎡
同志社大学進学率
88%
同志社中学校-概要
一、キリスト教主義教育を基本として、調和のとれた豊かな人間性を育てる。
二、基礎学力をすべての生徒に身につけさせる。
三、思考力と創造力のある学力を身につけさせる。
四、自主性を育成し、自治活動を育てる。
五、国際性豊かな人間を育てる。
- 共学校
- 宗教
- 始業時間
- 制服
- 昼食
- ICT教育
- 図書館
- 修学旅行
- 海外研修
- 募集人員
- 288名(内部新学生含)
- 生徒数
- 男子457名 女子417名
- 系列・関連校
- 幼稚園・小学校・同志社高等学校・同志社大学・同志社女子大学
- 宗教
- プロテスタント(キリスト教系)
- グローバル教育
- 毎年さまざまな国際交流プログラムが企画され、生徒たちはグローバル時代の世界を体感、異文化の刺激を受ける機会を得ています。
20を超えるプログラムから、生徒自身が自分に合ったものを選択できることが特徴で、欧米圏からアジア諸国までバラエティに富んだ留学・研修があるほか、国内でも、イングリッシュキャンプ、英語エクステンション講座など英語力強化プログラムを拡充しています。
●短期交換留学(5日間/台北)・ハーバード&MIT研修(10日間)・語学ホームステイ研修(9日間)などあり - ICT教育
- 各教科教室(理科を除く)に電子黒板が導入され、教科教育の発展の一つの有効な教具となりうるものと期待されています。各教科で画像や映像、音楽を交えた授業ができるなど、活用しています。
- クラブ活動
- 【体育系】野球部・バスケット部・剣道部・ラグビー部・サッカー部・卓球部・テニス部・陸上部・バレーボール部
【文化系】放送部・漫画研究部・演劇部・工業部・英語部・地歴部・ハンドベル/ピースリンク部・ホザナコーラス部・和太鼓部・管弦楽部・鉄道部・サイエンス部・かるちゃんぷる部・美術部・ワンゲルJr部 - 主な行事
- 創立者墓参・遠足(中2・中3)・母の日礼拝・演劇鑑賞・海のキャンプ(中1)・山のキャンプ(中2)・体育祭・学園祭・カエルの解剖実習・収穫感謝礼拝・クリスマス礼拝・岩倉キャンパスクリスマス・沖縄研修旅行(中3)・スキーキャンプ(中3)・生徒会映画鑑賞・能/狂言鑑賞・海外短期研修(アメリカ)
同志社中学校-学費
- 検定料
- 20,000円
- 入学金
- 120,000円
- 授業料
- 708,000円/年(3期分納)
- 教育充実費
- 140,000円/年(3期分納)
※奨学金制度あり
同志社中学校入試結果
日程 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
外部 | 男子 | 約220名 | 240名 | 227名 | 138名 | 1.64 |
女子 | 185名 | 175名 | 127名 | 1.38 | ||
合格点 | ||||||
外部 | 男子 | 106点 | ||||
女子 | 106点 |
2021年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員(外部約220名) | |||
男子 | 285名 | 148名 | 1.93 |
---|---|---|---|
女子 | 154名 | 124名 | 1.24 |
2020年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員(外部約20名) | |||
男子 | 266名 | 148名 | 1.80 |
女子 | 178名 | 124名 | 1.44 |
2019年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員(外部約220名) | |||
男子 | 244名 | 135名 | 1.81 |
女子 | 168名 | 121名 | 1.39 |
2018年度より減少
目標偏差値
男子
62
目標偏差値
女子
64
2023年度入試より一般入試の内容が変更されます
国語・算数の2教科受験とします。各教科40分・80点、計160点満点で、総合点により合否を決定します。
同志社大学への進学率〜2022年367名中320名(87%)
同志社高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 京都大学 | 大阪大学 | 北海道大学 | 慶應義塾大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 同志社女子大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 367名 | 2名 | 1名 | 1名 | 5名 | 4名 | 320名 | 2名 | 10名 |
卒業生数 | 京都大学 | 神戸大学 | 和歌山県立医科大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 同志社女子大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 349名 | 1名 | 1名 | 1名 | 5名 | 2名 | 305名 | 7名 | 3名 |
卒業生数 | 大阪大学 | 名古屋大学 | 大阪府立大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 同志社女子大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 353名 | 1名 | 2名 | 1名 | 4名 | 5名 | 3名 | 309名 | 3名 | 6名 |
※集計途中の場合あり。
※一部掲載。
所感
岩倉に同志社中学校が移転した際の当初の感想は「岩倉かぁ…」でしょうか。大学に併設されていた今出川時代に比べるとえらい遠なったやん。と思ってから早10年。今では岩倉にすっかり根付いています。
授業はとってもユニークで教科ごとに教室を移動するなど教科センター方式は他の中学校にはありません。
そんな中、のびのびと受験を考えることなく勉学に、クラブに、取り組める同志社中学校は同志社大学を希望する方には最高の学校じゃないでしょうか。他大学を希望する方やしっかり管理してもらうことを望まれる場合は志望校にするのは厳しいかもしれません。
※詳細な情報や最新の情報は「同志社中学校」公式サイトをご確認ください。
同志社中学校〜過去問
2023年度受験用 |
2023年度受験用 |
2022年度受験用 |
クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください