立命館宇治中学校
京都府宇治市
ここがいいね!
所在地 | 〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷33番1 |
---|---|
交通 | 近鉄京都線「大久保駅」から京阪バスで約10分 JR奈良線「新田駅」から京阪バスで約10分 |
2023年〜立命館宇治中学校入試イベント
開催日時 | イベント名 | 申込期間 | 会場 |
---|---|---|---|
9月30日(土) 10月21日(土) 13:00〜16:30 | 2023 秋の学校説明会・入試相談会・学校見学会 | – | 立命館宇治中学校 |
9月9日(土) 13:00〜15:30 | 【IPコース受験希望者対象】 海外大学進学フェアに伴う個別相談 | 〜9/6(水)23:59 | 立命館宇治中学校 |
立命館宇治中学校〜概要
- 共学校
- 始業時間
- 制服
- 昼食
- ICT教育
- 図書館
- 海外研修
- 学生寮
生徒数 | 男子290名 女子245名 | 併設・関連校 | 立命館宇治高等学校・立命館大学 |
---|
立命館の建学の精神「自由と清新」と教学理念「平和と民主主義」に基づき、卓越した言語能力に基づく知性と探究心、バランスのとれ た豊かな個性、正義と倫理に貫かれた寛容の精神を身につけた未来のグローバルリーダーを育成し、世界と日本の平和的発展に貢献する。
ICコース
立命館宇治高等学校、さらには立命館大学・立命館アジア太平洋大学との接続教育を中学校段階から行い、充実した学習環境の下で豊かな学びを通してそれぞれの生徒の成長を後押しすることを目的としたコース
IPコース
「京都で学ぶIB learner(学習者)」をコンセプトにそのカリキュラムが設計されています。IPCの生徒は学業に専念し、コア科目を英語で学習します。
グローバル教育 | 英語はグレード別授業を導入し、ネイティブ教員の生の英語にも日常的に触れています。 ●オーストラリア研修,セブ島研修あり | |
---|---|---|
ICT教育 | 一人一台の情報端末を所持し、教科「情報」だけではなく、すべての教科の授業、ホームルーム、自宅学習、クラブ活動での情報共有や情報検索、協働学習など、あらゆる教育活動で活用しています。中学校では学校指定のタブレットPCを使用します。本校生徒のアカウントで各自所有する端末にMicrosoft Officeをインストールが可能。文書作成、表計算、スライド作成を通じ、論文の執筆、統計的データ処理、プレゼンテーションなどのスキルを身に付け、またグループウェアを活用した情報共有、ファイル配信・提出を行うことのできる環境を整備しています。 | |
クラブ活動 | 体育系 | 陸上競技部・アメリカンフットボール部・サッカー部・ラグビーフットボール部・男子硬式テニス部・女子硬式テニス部・女子バスケットボール部・女子バドミントン部・水泳部・バトントワリング部・軟式野球部 |
文化系 | 吹奏楽部・茶道部・書道部・美術部・自然科学部 | |
主な行事 | 新入生合宿・校外学習・体育大会・茶摘み・芸術鑑賞・合唱コンクール・百人一首大会・球技大会など |
立命館宇治中学校〜学費
入学時 | |||
入学金 | |||
---|---|---|---|
120,000円 | |||
入学年次費用 | |||
授業料 | 教育充実費 | IPコース費 | SAプログラム費 |
638,000円/年 | 291,000円/年 | 150,000円/年 | 30,000円/年 |
立命館宇治中学校〜入試結果
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
IPコース | 180名 | A日程(推薦) | 5名 | 5名 | 2名 | 2.50倍 |
A日程(一般) | 3名 | 3名 | 1名 | 3.00倍 | ||
国際11月 | 33名 | 32名 | 24名 | 1.33倍 | ||
国際1月 | 3名 | 3名 | 3名 | 1.00倍 | ||
ICコース | A日程(推薦) | 108名 | 108名 | 111名 | – | |
A日程(一般•内申) | 103名 | 100名 | 36名 | 2.78倍 | ||
B日程(一般) | 259名 | 221名 | 56名 | 3.95倍 | ||
国際11月 | 26名 | 26名 | 11名 | 2.36倍 | ||
国際1月 | 6名 | 6名 | 1名 | 6.00倍 |
合格最低点/満点 | ||
A日程(一般・内申) | B日程(一般) | |
---|---|---|
ICコース | 241点/400点 | 227点/320点 |
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
IPコース | 180名 | A日程(推薦) | 12名 | 12名 | 6名 | 2.00倍 |
A日程(一般) | 2名 | 2名 | 0名 | – | ||
国際11月 | 34名 | 34名 | 21名 | 1.62倍 | ||
国際1月 | 6名 | 6名 | 3名 | 2.00倍 | ||
ICコース | A日程(推薦) | 102名 | 99名 | 103名(6名) | – | |
A日程(一般•内申) | 136名 | 134名 | 31名 | 4.32倍 | ||
B日程(一般) | 281名 | 223名 | 58名 | 3.84倍 | ||
国際11月 | 33名 | 33名 | 20名 | 1.65倍 | ||
国際1月 | 12名 | 12名 | 3名 | 4.00倍 |
合格最低点/満点 | ||
A日程(一般・内申) | B日程(一般) | |
---|---|---|
ICコース | 248点/400点 | 216点/320点 |
募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
180名 | A日程 | SA推薦 | 3名 | 3名 | 1.00倍 |
自己推薦 | 68名 | 68名 | 1.00 | ||
i推薦 | 21名 | 21名 | 1.00倍 | ||
一般4科•内申型 | 97名 | 32名 | 3.03倍 | ||
一般3科 | 25名 | 10名 | 2.50倍 | ||
IPS | 3名 | 0名 | – | ||
B日程 | 国算社選択 | 163名 | 37名 | 4.41倍 | |
国算理選択 | 139名 | 38名 | 3.66倍 | ||
国際11月入試 | 62名 | 43名 | 1.44倍 | ||
国際1月入試 | 6名 | 4名 | 1.50倍 |
募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
180名 | A日程 | SA推薦 | 6名 | 6名 | 1.00倍 |
自己推薦 | 50名 | 50名 | 1.00 | ||
i推薦 | 14名 | 14名 | 1.00倍 | ||
一般4科•内申型 | 92名 | 38名 | 2.42倍 | ||
一般3科 | 28名 | 16名 | 1.75倍 | ||
IPS | 4名 | 2名 | 2.00倍 | ||
B日程 | 国算社選択 | 155名 | 63名 | 2.46倍 | |
国算理選択 | 88名 | 29名 | 3.03倍 | ||
国際11月入試 | 73名 | 56名 | 1.30倍 | ||
国際1月入試 | 9名 | 5名 | 1.67倍 |
募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
180名 | A日程 | SA推薦 | 4名 | 4名 | 1.00倍 |
自己推薦 | 45名 | 45名 | 1.00 | ||
i推薦 | 16名 | 16名 | 1.00倍 | ||
一般4科•内申型 | 103名 | 58名 | 1.78倍 | ||
一般3科 | 12名 | 7名 | 1.71倍 | ||
IPS | 4名 | 2名 | 2.00倍 | ||
B日程 | 国算社選択 | 132名 | 65名 | 2.03倍 | |
国算理選択 | 93名 | 47名 | 1.98倍 | ||
国際11月入試 | 66名 | 51名 | 1.29倍 | ||
国際1月入試 | 5名 | 2名 | 2.50倍 |
目標偏差値
A日程一般
53
目標偏差値
B日程一般
61
立命館大学への進学率



立命館宇治高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 京都工芸繊維大学 | 大阪公立大学 | 岡山大学 | 上智大学 | 立教大学 | 立命館大学 | 立命館アジア太平洋大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | 375名 | 1名 | 1名 | 4名 | 4名 | 2名 | 308名 | 9名 |
卒業生数 | 筑波大学 | 和歌山大学 | 早稲田大学 | 関西大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 立命館アジア太平洋大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 355名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 2名 | 299名 | 7名 |
卒業生数 | 岡山大学 | 上智大学 | 中央大学 | 法政大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 立命館アジア太平洋大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 366名 | 1名 | 6名 | 1名 | 1名 | 1名 | 311名 | 5名 |
※一部掲載

関西有力大学「関関同立」の一校、立命館大学に大半が進学されエスカレーター式に進学できますが、他大学へも積極的に進学されています。
試験区分が多くやや分かりづらいため戸惑いますが「一般」が標準的な試験区分です。
その他、スポーツや芸術など秀でているお子様は「SA推薦」が、小学校での良い成績をおさめているお子様は「内申型」も選択肢の一つかと。五木模試の成績も加味されるので五木模試で偏差値55もあれば合格圏内かと予想します。
英語に自信があれば「i推薦」、将来海外留学を視野に入れている場合は「IP方式」での少し特殊な方式です。
個人面接もあるのでそちらの対応も必要かもしれません。
※詳細な情報や最新の情報は「立命館宇治中学校」公式サイトをご確認ください。
クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください