大学附属・系列中学校 甲子園学院中学校 甲子園学院中学校(目標偏差値36) 兵庫県西宮市にある女子校です。併設の甲子園大学・甲子園短期大学への内部推薦を活用すると受験料と入学金を全額免除される制度が設けられています。 2022.05.11 大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校 関西学院千里国際中等部 関西学院千里国際中等部(目標偏差値52) 1991年に関西学院千里国際中等部・高等部は、関西のグローバル教育のリーダーを目指して大阪インターナショナルスクールと共に設立され、同敷地内で教室や施設を全て共有し、授業、 クラブ活動、行事を共に行っています。 2022.05.11 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 修道中学校(広島県) 修道中学校(目標偏差値61) 広島県の藩校として300年近い歴史を誇る伝統校です。広島県での受験御三家と言われる一校であり、毎年多くの生徒が国公立大学を中心に難関私立大学の合格者を輩出する進学校です。 2022.05.11 中高一貫進学校
中学受験全般 賢明女子学院中学校 賢明女子学院中学校(目標偏差値41-47) 1951年に世界遺産姫路城横に開校されました。キリスト教の理念に基づいた教育が実践されています。大阪の賢明学院中学校は姉妹校にあたります。 2022.05.09 中学受験全般
大学附属・系列中学校 啓明学院中学校 啓明学院中学校(目標偏差値52-60) 2002年に関西学院大学までの中・高・大10年一貫教育を行なう共学校、啓明学院中学校が発足しました。キリスト教を建学の精神とし、神の愛と他者への奉仕の精神を携えた人間として、神の平和と正義を実現し、個人の幸福実現を目指すと共に他者の幸福を願い、世界の課題を粘り強く解決しようとする力強い意思と行動力を持った人間を育てています。 2022.05.09 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 東山中学校 東山中学校(目標偏差値57-66) 1868年に設立された学問所が母体となり150年以上の歴史を誇る伝統候です。京都の東山エリアに位置し、南禅寺や永観堂など歴史的名所に囲まれた学校です。 2022.05.09 中高一貫進学校
中高一貫進学校 香川誠陵中学校(香川県) 香川誠陵中学校(目標偏差値54) 1995年に開校された比較的新しい中学校です。県外入試も行っており関西の受験生も多い人気校です。 2022.05.09 中高一貫進学校
大学附属・系列中学校 関西大学中等部 関西大学中等部(目標偏差値54-61) JR高槻駅の都市開発の一環として、初等教育から高等教育までの一貫教育を同施設内で提供できる関西大学高槻ミューズキャンパスが開設されました。60%〜70%の生徒が関西大学へ進学しています。 2022.05.09 大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校 近畿大学附属中学校 近畿大学附属中学校(目標偏差値47-64) 大阪府東大阪市に位置する近畿大学の附属校。中学から入学の中高一貫と高等学校から入学した生徒とは基本的に別クラスとなる併設型を採用しています。 2022.05.09 大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校 同志社香里中学校 同志社香里中学校(目標偏差値61)は1951年香里学園との合併により同志社大学系列校として開設されました。同志社系列校の中で唯一大阪府にあること、京阪電車の香里園駅が最寄駅という立地からも京都方面や兵庫方面からも多くの生徒が通われています。同志社香里高等学校から毎年90%以上の生徒が同志社大学・同志社女子大学に進学しています。 2022.05.08 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 京都教育大学附属桃山中学校 京都教育大学附属桃山中学校(目標偏差値57-58) 1947年に京都師範学校女子部附属中学校として発足、2004年に国立大学が法人化されたため京都教育大学附属桃山中学校と改称されました。 2022.05.08 中高一貫進学校
中高一貫進学校 奈良学園中学校 奈良学園中学校(目標偏差値63-70) 奈良県は大和郡山市に1979年に始まった奈良学園により中学校が開校されました。机上の勉強だけでなく里山を活用し人と自然が共存できる持続可能な仕組みについても学んだりしています。 2022.05.08 中高一貫進学校
大学附属・系列中学校 奈良教育大学附属中学校 奈良教育大学附属中学校(目標偏差値55) 1947年に奈良師範学校附属中学校として創設された国立中学校です。高等学校が設置されていないため高等学校への受験が必要です。 2022.05.08 大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校 南山中学校女子部(愛知県) 南山中学校女子部(目標偏差値65)。南山高等・中学校女子部1948年にカトリック系ミッションスクールとしてが設立されました。男子部とは別の校舎に置かれ男女併学という制度が取り入れられています。毎年多くの国公立大学や難関私立大学への合格者を出しており愛知県でも屈指の進学校となっています。 2022.05.08 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 淳心学院中学校 淳心学院中学校(目標偏差値57-63) 淳心学院は兵庫県は姫路市、姫路城横に位置するミッションスクールの男子校です。毎年多くの生徒が国公立大学や有名私大に合格しています。 2022.05.08 中高一貫進学校
中高一貫進学校 帝塚山中学校 帝塚山中学校(目標偏差値59-73) 奈良県内でもトップクラスの大学進学率を誇る男女併学の中高一貫校です。近鉄奈良線「学園前駅」からほぼ直結、徒歩1分と交通アクセスも良好のため県外の生徒も多く在籍している人気の進学校です。 2022.05.08 中高一貫進学校
中高一貫進学校 滝川中学校 滝川中学校(目標偏差値46-61) 財団法人私立兵庫中学校として1918年に設立され100年以上の歴史を有する伝統校です。教育理念は100年の伝統として次代を切り拓く生徒の育成が本意であり、本校の教育方針の根幹は、真のリーダー力を段階的に育成することです。 2022.05.08 中高一貫進学校
大学附属・系列中学校 東洋大学附属姫路中学校 東洋大学附属姫路中学校(目標偏差値49) 兵庫県姫路市にある東洋大学の附属校の一つです。2014年に中学校が開校し、中学校としてはまだ新しい学校です。 2022.05.07 大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校 金蘭会中学校 金蘭会中学校(目標偏差値39) 母体とする金蘭会は110年以上の歴史を経て、自由な気風をもった女子校として、特定の宗教との関係をもたずに社会的に自立した女性を育んでいます。 2022.05.07 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 金蘭千里中学校 金蘭千里中学校(目標偏差値57-64) 1965年に創立された金蘭千里中学校。現在は大阪市北区にある金蘭会とは別法人として運営されています。毎年多くの国公立大学の合格者を出し進学校としての地位を築いています。 2022.05.07 中高一貫進学校
中高一貫進学校 神戸国際中学校 神戸国際中学校(目標偏差値43) 神戸らしく淡路島も一望できる高台に神戸国際中学校があります。1クラス20人の少人数精鋭という環境でグローバル人材の育成を目指し、英語の他にフランス語もカリキュラムに組み込まれています。 2022.05.07 中高一貫進学校
大学附属・系列中学校 神戸海星女子学院中学校 神戸海星女子学院中学校(目標偏差値60-64) 昭和22年にカトリック修道会により海星高等女学校として創設されました。大半の生徒が他大学へ進学し国公立大学へも多く進学しています。 2022.05.07 大学附属・系列中学校
中高一貫進学校 明星中学校 明星中学校(目標偏差値53-62) 1898年にマリア会から派遣されたウォルフ先生により僅か13名の生徒数から始まった明星中学校、現在は33,000人以上もの卒業生を誇る、関西でも屈指の名門校です。 2022.05.07 中高一貫進学校