東明館中学校
佐賀県三養基郡
ここがいいね!
所在地 | 〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町宮浦683 |
---|---|
交通 | JR鹿児島本線「基山駅」下車徒歩25分 各方面よりスクールバス |
2023年〜東明館中学校入試イベント
開催日時 | イベント名 | 申込期間 | 会場 |
---|---|---|---|
11月11日(土) 10:00〜13:00 | 進学説明会 | – | 東明館中学校 |
10月28日(土) 10:00〜13:00 | オープンスクール | – | 東明館中学校 |
東明館中学校〜概要
- 共学校
- 始業時間
- 制服
- 昼食
- ICT教育
- 学生寮
- バス
生徒数 | 男子64名 女子60名 | 併設・関連校 | 東明館高等学校 |
---|
意欲的に知識を高め、真理を探究することは、この上ない喜びであり、自分を豊かにするものである。将来大成しようとするためには、 常に志を高く持ち、己を律し、旺盛な気力と強靭な体力を養い、目標達成に挑戦し続ける。
グローバル教育 | 世界を視野にいれた体験型プログラム。東明館は様々な要衝となる場所にあるため、地の利を活かした教育やアジアの国と 学校交流を行うことで国際的な人を育てます。 ⚫︎ | |
---|---|---|
ICT教育 | 校内のWi-Fi環境を整え、2020年度よりBYOD(Bring Your Own Device)でのICTを活用した教育がスタート。生徒たちが一人一台PCを持つことで、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する緊急事態宣言の中でも、オンライン授業を行い、学びを止めることなく学習を進めることができました。今後は、授業や日常的な連絡、アンケートなどで効率良く活用していきます。 | |
クラブ活動 | 体育系 | 陸上競技部・野球部・バレーボール部・バスケットボール部・テニス部・サッカー部・剣道部・ワンダーフォーゲル部・ハンドボール部・卓球同好会 |
文化系 | 茶道部・華道部・英会話部・サイエンス部(科学班・バイオ班)・音楽部・放送部・囲碁将棋部・演劇部・美術部・ハンドメイド部・弁論同好会・競技かるた愛好会 | |
主な行事 | 宿泊研修(中1・中2)・体育大会・芸術鑑賞・クラスマッチ・スケッチ大会(中1)・避難訓練・遠足・研修旅行(中3)など |
東明館中学校〜学費
入学時 | |||
入学金 | |||
---|---|---|---|
150,000円 | |||
入学年次費用 | |||
授業料 | 進路指導費 | 教育振興費 | 冷暖房費 |
33,000円/月 | 500円/月 | 4,500円/月 | 800円/月 |
生徒会費 | 後援会費 | 施設充実費 | 図書費 |
500円/月 | 2,000円/月 | 90,000円/年 | 6,000円/年 |
東明館中学校〜入試結果
募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
---|---|---|---|---|---|
120名 | 推薦 | 22名 | 21名 | 21名 | 1.00倍 |
一般A | 152名 | 142名 | 131名 | 1.08倍 | |
一般B | 4名 | 3名 | 2名 | 1.50倍 | |
多様性1 | 9名 | 9名 | 9名 | 1.00倍 | |
多様性2 | 2名 | 2名 | 2名 | 1.00倍 |
目標偏差値
52
東明館高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 佐賀大学 | 熊本大学 | 長崎大学 | 北九州市立大学 | 慶應義塾大学 | 東京理科大学 | 明治大学 | 同志社大学 | 西南学院大学 | 福岡大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | 86名 | 3名 | 1名 | 1名 | 3名 | 1名 | 1名 | 1名 | 3名 | 3名 | 13名 |
※一部掲載
※詳細な情報や最新の情報は「東明館中学校」公式サイトをご確認ください。

クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください