東山中学校
- 周辺の名所散策し放題
- NEO東山文化という教育理念
- 所在地
- 〒606-8445
京都府京都市左京区永観堂町51 - 交通
- 地下鉄「蹴上駅」徒歩10分
市バス「東天王町」徒歩6分 - 募集人員
- エース114名 ユーリカ60名
開催日時 | イベント名 | 申込 | 申込期間 | 会場 |
12月10日(土)9:30〜 | 個別相談会 | 要 | 〜12月7日12:00 | 本校 |
11月26日(土)10:00〜 | 第3回入試説明会 | 要(100組) | 〜11月26日8:30 | 本校 |
11月12日(土)9:30〜 | 第2回入試説明会 | 不要 | 本校 | |
11月5日(土)10:00〜 | 第1回入試説明会 | 要(10組) | 〜11月5日8:30 | ホテルボストンプラザ草津 |
歴史を刻み東山創立
154年
3年間国公立進学実績
241名
クラブ加入率
85%
東山中学校-概要
「真理」を求める仏教の本質を拠り所としながら、浄土宗祖法然上人の教えに根ざした人づくりを教育の目標とし、人生の支えとなるコミュニケーション力や人を思いやる力を養い、強く、たくましく、幸せに生きるために「こころ」「からだ」「知性」をバランス良く育んでいきます。
- 男子校
- 制服
- 始業時間
- 昼食
- ICT教育
- 学生寮
- 修学旅行
ユリーカコース
ユリーカコースには、具体的な目標を持った、学習意欲の高い生徒が集まっています。持ち前の知的好奇心を発揮できるよう、気付きを大切にしています。縦横無尽に知的冒険を楽しみながら成長できます。最難関国公立大学や医学部医学科への進学をめざしている生徒の割合が高く、深く学ぶ習慣が身に付いている生徒がたくさんいます。
エースコース
エースコースには高い目標を持つ仲間が集まっており、活気があるのが特徴です。一人ひとりの気持ちを大切にしながら、挑戦を楽しめるようにサポートしています。壁を乗り越え、殻を破りながら、自らを磨きます。難関国公立大学への進学をめざしている生徒の割合が高く、どの生徒も五教科をしっかり学んでいます。高校生になると、夜9時まで開放している自習室を使う生徒も多くなり、各々の目標に向かって主体的に学習に取り組んでいます。お互いに相談しあって学び合っている姿もよく見られます。
- 募集人員
- エース114名 ユーリカ60名
- 生徒数
- 男子533名
- 併設校
- 幼稚園・東山高等学校
- 宗教
- 浄土宗(仏教系)
- グローバル教育
- 1年次の夏期休暇を利用して、約2週間の異文化体験に出かけます。現地ではホームステイで滞在し、カレッジで語学研修も受講。異文化の中でさまざまな人たちと触れ合い、世界で活躍できるグローバルなセンスと視野を育てます。
●カナダ語学研修あり - ICT教育
- 「Chromebook」は、専用アプリを活用して、世界の利用者とつながりながらも、あふれる情報から生徒を護ることができる、ノートパソコンとタブレットの利点を併せ持った最新型デバイス。英語の4技能向上や調べ学習をはじめ「駿台サテネット21」の受講も可能。パスカルコースの生徒を対象に活用しています。
- クラブ活動
- 【体育系】バドミントン部・ソフトテニス部・陸上競技部・卓球部・柔道部・バスケットボール部・剣道部・サッカー部・水泳部・ハンドボール部・野球部
【文化系】鉄道研究部・茶道部・GCC部・吹奏楽部・ロボット研究部・将棋部・理科部 - 主な行事
- 聖日音楽法要・球技大会・修養会(中1)・校外学習(中2)・農村体験(中3)・勉強合宿(中1・中2)・東山英語キャンプ(中3)・芸術鑑賞・文化祭・体育祭・修学旅行(中3)・持久走大会・日展鑑賞(中3)・涅槃会・スキー教室など
大阪国際中学校-学費
- 検定料
- 20,000円
- 入学金
- 120,000円
- 授業料
- 550,000円/年(2回分納)
- その他
- 234,500円/年(2回分納)
- 生徒会費
- 4,800円/年(2回分納)
- PTA入会費・会費
- 29,000円/年(2回分納)
- 校友会会費
- 3,000円/年(2回分納)
- 諸費
- 70,000円/年(2回分納)
※その他、制服/制定品代金(約97,000円),修学旅行費(約270,000円),特別活動費(約80,000円)など必要
東山中学校入試結果
日程 | 募集人員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
前期A | ユリーカ約60名 エース約114名 |
ユリーカ | 369名 | 359名 | 150名 | 2.39 |
エース | 27名 | 27名 | 151名(146名) | 5.40 | ||
前期B | ユリーカ | 346名 | 330名 | 103名 | 3.20 | |
エース | 40名 | 38名 | 188名(171名) | 2.24 | ||
後期 | ユリーカ | 428名 | 204名 | 45名 | 4.53 | |
エース | 47名 | 31名 | 154名(139名) | 2.07 | ||
( )内はユリーカからの回し合格者数 | ||||||
合格者平均点 / 合格最低点 | ||||||
前期A | ユリーカ | 183点 / 169点 (240点満点) | ||||
エース | 156点 / 140点 (240点満点) | |||||
前期B | ユリーカ | 362点 / 341点 (440点満点) | ||||
エース | 313点 / 280点 (440点満点) | |||||
後期 | ユリーカ | 350点 / 325点 (440点満点) | ||||
エース | 281点 / 227点 (440点満点) |
2021年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
約174名 | ||||
---|---|---|---|---|
前期A | ユリーカ | 336名 | 151名 | 2.23 |
エース | 34名 | 150名(139名) | 3.09 | |
前期B | ユリーカ | 305名 | 103名 | 2.96 |
エース | 39名 | 165名(153名) | 3.25 | |
後期 | ユリーカ | 158名 | 55名 | 2.87 |
エース | 23名 | 102名(91名) | 2.09 | |
2020年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
約174名 | ||||
前期A | ユリーカ | 374名 | 154名 | 2.23 |
エース | 28名 | 174名(163名) | 3.09 | |
前期B | ユリーカ | 318名 | 91名 | 2.96 |
エース | 33名 | 182名(173名) | 3.25 | |
後期 | ユリーカ | 192名 | 37名 | 2.87 |
エース | 21名 | 133名(127名) | 2.09 | |
2019年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
約174名 | ||||
前期A | ユリーカ | 368名 | 108名 | 3.41 |
エース | 40名 | 188名 | – | |
前期B | ユリーカ | 339名 | 102名 | 3.32 |
エース | 40名 | 181名 | – | |
後期 | ユリーカ | 193名 | 40名 | 4.83 |
エース | 23名 | 134名 | – |
※( )ユリーカからの内回し合格者数
2018年度より増加
目標偏差値
前期Aエース
58▴
目標偏差値
前期Bエース
66
目標偏差値
前期B・後期エース
58▴
目標偏差値
前期B・後期ユリーカ
66
▲難化傾向 / ▼易化傾向
東山高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 京都工芸繊維大学 | 大阪公立大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 437名 | 2名 | 3名 | 6名 | 11名 | 5名 | 2名 | 5名 | 12名 | 7名 | 30名 | 103名 |
卒業生数 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 滋賀大学 | 大阪府立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 377名 | 3名 | 2名 | 6名 | 4名 | 3名 | 46名 | 18名 | 41名 | 81名 |
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 京都府立大学 | 大阪市立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 380名 | 1名 | 3名 | 3名 | 2名 | 4名 | 2名 | 26名 | 7名 | 33名 | 67名 |
※集計途中の場合あり
※一部掲載
東山中学校・高等学校〜最寄駅からのアクセス
所感
京都の岡崎地区という観光地にもしっかり馴染んだ校舎の外観も良く、京都を代表する数少ない男子校の一つです。昔のイメージとはすっかり異なり、上位校の併願校と甘んじず、しっかり難関大学への進学実績も出しており、これからも期待できる学校です。
※詳細な情報や最新の情報は「東山中学校」公式サイトをご確認ください。
東山中学校〜過去問
2023年度受験用 |
クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください