開明中学校
- 週4回の給食は忙しい親御さんにはとっても助かる
- 仲間との絆を深める夜間歩行なる行事がある
- 所在地
- 〒536-0006
大阪府大阪市城東区野江1丁目9-9 - 交通
- JR・京阪「京橋駅」から徒歩8分
開催日時 | イベント名 | 申込 | 申込期間 | 会場 |
11月26日(土) | 第5回放課後見学会 | 要 | – | 本校 |
11月19日(土)14:00〜 | 第4回入試説明会 | 要 | – | 本校 |
10月29日(土) | 第6回授業見学会 | 要 | – | 本校 |
10月22日(土)14:00〜 | 第3回入試説明会 | 要 | – | 本校 |
10月1日(土) | 第4回放課後見学会 | 要 | – | 本校 |
9月28日(水) | 第3回放課後見学会 | 要 | – | 本校 |
9月24日(土) | 第5回授業見学会 | 要 | – | 本校 |
9月17日(土)14:00〜 | 第2回入試説明会 | 要 | – | 本校 |
9月3日(土)14:00〜 | 第1回入試説明会 | 要 | – | 本校 |
7月16日(土)8:45〜 | 第4回授業見学会 | 要 | 〜7月13日23:59 | 本校 |
7月9日(土)8:45〜 | 第3回授業見学会 | 要 | 〜7月6日23:59 | 本校 |
7月2日(土)13:00〜 | 第2回放課後見学会 | 要 | 〜6月29日23:59 | 本校 |
6月27日(月)17:00〜 | 第1回放課後見学会 | 要 | 〜6月26日23:59 | 本校 |
学院創立
108年
京都大学合格者
19名
学校給食・週
4回
開明中学校-概要
「研精而不倦」を掲げ、知・徳・体すべてにわたって自己を磨き続けることと解し、教育活動の実践的な柱としています。
社会のリーダーとして活躍する人間、国際感覚に富む人間、社会的常識を備えた人間、心身ともに健全な人間、これら4つの資質を備えるべく人間形成に取り組んでいます。
- 共学校
- 制服
- 制服
- 始業時間
- 昼食
- ICT教育
- プール
- 修学旅行
スーパ理数コース
東大・京大・国公立大学医学部医学科に現役での進学を目指し、応用的な内容をどんどん取り入れた発展学習を行います。
理数コース
京大・阪大・神大や国公立大学医学部医学科、歯学部、薬学部などの超難関大学や難関私立大学、私立医歯薬系大学に現役での進学を目指し、しっかりと基礎固めをして伸びる可能性を蓄積するコースです。
- 募集人員
- スーパー理数120名 理数120名
- 生徒数
- 男子395名 女子329名
- 併設・関連校
- 開明高等学校
- グローバル教育
- 「読む・書く・聞く・話す」の4技能の習得に力を入れる英語教育。座学だけではなく国際交流という実践を通して、社会のグローバル化に対応できる力を身につけます。
- クラブ活動
- 【体育系】剣道部・卓球部・野外活動部・サッカー部・ラグビー部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・女子ソフトテニス部・水泳部
【文化系】生物部・将棋部・美術部・ESS・書道部・合唱部・家庭科部・クラシック音楽部・かるた部・クイズ研究部・文芸部・茶道部・科学部・インターアクト・囲碁部 - 主な行事
- オリエンテーション合宿・校外学習・陶芸教室(中1)・芸術鑑賞会・理科実習(中2)・林間学校(中)・修学旅行(中3)・文化祭・校外学習・体育大会・歴史探訪・クラシック音楽鑑賞会・音楽発表会・マラソン大会・スキー実習(中2)・カルタ大会・夜間歩行(中3)・美術館見学(中1)など
解明中学校-学費
- 検定料
- 20,000円
- 入学金
- 200,000円
- 授業料
- 660,000円/年(4期分納)
- PTA会費
- 11,000円/年(4期分納)
- 生徒会費
- 6,000円/年(4期分納)
- 修学旅行積立金
- 50,000円/年(4期分納)
- 給食費
- 70,000円/年(4期分納)
※その他、学校行事費及び学級費・教材費(135,000円)などが必要
開明中学校入試結果
日程 | 募集人員 | コース | コース | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
スーパー理数 | 理数 | |||||||
1次前期 | 約240名 | 専願 | 男子 | 90名 | 89名 | 22名 | 44名 | 1.35 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
併願 | 女子 | 33名 | 30名 | 11名 | 14名 | 1.20 | ||
専願 | 男子 | 91名 | 91名 | 23名 | 55名 | 1.17 | ||
併願 | 女子 | 22名 | 21名 | 10名 | 9名 | 1.11 | ||
1次後期 | 専願 | 男子 | 99名 | 98名 | 20名 | 57名 | 1.27 | |
併願 | 女子 | 152名 | 149名 | 67名 | 60名 | 1.17 | ||
専願 | 男子 | 100名 | 99名 | 29名 | 49名 | 1.27 | ||
併願 | 女子 | 137名 | 131名 | 48名 | 58名 | 1.24 | ||
2次 | 専願 | 男子 | 106名 | 45名 | 9名 | 26名 | 1.29 | |
併願 | 女子 | 65名 | 22名 | 14名 | 5名 | 1.16 | ||
専願 | 男子 | 106名 | 42名 | 5名 | 22名 | 1.56 | ||
併願 | 女子 | 78名 | 21名 | 12名 | 8名 | 1.05 | ||
合格者最低点(スーパー理数 / 理数) | ||||||||
1次前期 | 専願 | 230点 / 180点 | ||||||
併願 | 215点 / 180点 | |||||||
1次後期 | 専願 | 215点 / 165点 | ||||||
併願 | 215点 / 180点 | |||||||
2次 | 専願 | 205点 / 155点 | ||||||
併願 | 205点 / 170点 |
2021年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |||
日程 | コース | スーパー理数 | 理数 | |||
1次前期 | 専願 | 男子 | 98名 | 26名 | 55名 | 1.21 |
---|---|---|---|---|---|---|
女子 | 80名 | 27名 | 43名 | 1.14 | ||
併願 | 男子 | 19名 | 8名 | 10名 | 1.06 | |
女子 | 23名 | 11名 | 9名 | 1.15 | ||
1次後期 | 専願 | 男子 | 128名 | 37名 | 74名 | 1.15 |
女子 | 97名 | 35名 | 51名 | 1.13 | ||
併願 | 男子 | 122名 | 71名 | 25名 | 1.27 | |
女子 | 116名 | 58名 | 39名 | 1.20 | ||
2次 | 専願 | 男子 | 58名 | 5名 | 38名 | 1.35 |
女子 | 52名 | 10名 | 26名 | 1.44 | ||
併願 | 男子 | 62名 | 30名 | 18名 | 1.29 | |
女子 | 30名 | 16名 | 8名 | 1.25 | ||
2020年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |||
日程 | コース | スーパー理数 | 理数 | |||
1次前期 | 専願 | 男子 | 114名 | 25名 | 41名 | 1.72 |
女子 | 93名 | 24名 | 33名 | 1.63 | ||
併願 | 男子 | 50名 | 21名 | 14名 | 1.43 | |
女子 | 15名 | 6名 | 5名 | 1.36 | ||
1次後期 | 専願 | 男子 | 154名 | 36名 | 56名 | 1.67 |
女子 | 133名 | 34名 | 53名 | 1.53 | ||
併願 | 男子 | 145名 | 34名 | 56名 | 1.61 | |
女子 | 109名 | 29名 | 39名 | 1.60 | ||
2019年入試結果 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |||
日程 | コース | スーパー理数 | 理数 | |||
1次前期 | 専願 | 男子 | 106名 | 31名 | 44名 | 1.41 |
女子 | 22名 | 9名 | 8名 | 1.29 | ||
併願 | 男子 | 106名 | 34名 | 36名 | 1.51 | |
女子 | 23名 | 12名 | 5名 | 1.35 | ||
1次後期 | 専願 | 男子 | 128名 | 28名 | 51名 | 1.62 |
女子 | 111名 | 25名 | 35名 | 1.85 | ||
併願 | 男子 | 139名 | 28名 | 67名 | 1.46 | |
女子 | 90名 | 25名 | 35名 | 1.50 |
2018年度より減少
目標偏差値
1次前後期
2次S専願
62
目標偏差値
1次前後期
2次理数専願
57
目標偏差値
1次前後期
2次S併願
65
目標偏差値
1次前後期
2次理数併願
60
開明中学校・高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪公立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 279名 | 1名 | 18名 | 9名 | 11名 | 21名 | 63名 | 49名 | 42名 | 62名 |
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪府立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 268 | 1 | 19 | 7 | 17 | 12 | 51 | 38 | 54 | 54 |
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪府立大学 | 大阪市立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 265 | 1 | 14 | 11 | 9 | 12 | 10 | 40 | 17 | 29 | 82 |
※集計途中の場合あり
※一部掲載
所感
当初、大阪貿易学院高校として運営されていた男子校が、中高一貫、男女共学と変革を遂げ今では京都大学に20名も合格するという大躍進校。進学校としての体制を着々と進まれています。
地味なホームページも堅実さが伺えます。
週に2〜3回しかないクラブ活動も勉学優先と考える所以でしょうか。
因みに身内は開明高校から同志社大学に進学しました。
2020/01/09追記
スーパー理数コースから理数コースにコースを替えられる可能性があるとのことで、友人の子供が落ち込みながら帰宅したらしいのです。本人の希望云々以外にもコース替えの可能性もあるということで、当然といえば当然でしょうが、日頃からしっかり勉強する体制をとっておく必要はありそうです。
>※詳細な情報や最新の情報は「開明中学校」公式サイトをご確認ください。
開明中学校〜過去問
2023年度受験用 |
2022年度受験用 |
2022年度受験用 |
クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください
開明中学校の生徒のようですが(袖にkaimeiという刺繍があります)、電車のマナーがなっていません。電車が混んでいるのに中に詰めず、押し込まれると「押し返せ」と言い、外へ押し返そうとしているようです(京阪京橋駅にて)。非常に迷惑です。車内では大音量で話し続けています。受験対策の前に社会のマナーを学ぶべきです。