帝塚山学院泉ケ丘中学校
大阪府堺市
ここがいいね!
所在地 | 〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4丁2-1 |
---|---|
交通 | 南海バス「帝塚山学院泉ガ丘校前」 |
2023年帝塚山学院泉ケ丘中学校イベント
開催日時 | イベント名 | 申込期間 | 会場 |
---|---|---|---|
12月1日(金)〜 | 中学入試Web出願受付 | – | 帝塚山学院泉ケ丘中学校 |
帝塚山学院泉ケ丘中学校〜概要
- 共学校
- 始業時間
- 制服
- 制服
- 昼食
- 図書館
- ICT教育
- 修学旅行
- 海外研修
生徒数 | 男子186名 女子305名 | 併設・関連校 | 幼稚園・小学校・帝塚山学院泉ヶ丘高等学校・帝塚山学院中学校高等学校・帝塚山学院大学 |
---|
生徒たちの個性や能力はさまざまです。
将来の夢も、めざす道も、得意な分野も、皆異なります。
こうした生徒たちの個性や能力を尊重しながら、夢を追い求める志を育てる、夢を実現する力を育成する、これが泉ヶ丘校の教育です。
泉ヶ丘校は、明日の社会をつくる人間を育てます。
Ⅱ類選抜・Ⅱ類コース
先取学習によって中学3年から高校課程の学習が始まります。高校課程の学習を早く終え、高校3年では大学受験に向けた実践的な授業を展開し、難関国公立大学や医学部医学科をめざすコースです。又、グローバル化が進む現代社会では、高度な知識や技能と共に、新しいものを受け入れ、学び続ける意欲が大切です。泉ヶ丘校の教育は、学び続ける意欲を育てます。
Ⅰ類コース
豊富な授業時数を生かした反復学習と丁寧な学習指導によって、基礎学力の定着を図ります。確かな成果を上げる勉強法は、基本を重んじ繰り返し学び直すことです。高校2年では、文理選択の上で6つのコースに分岐。国公立大学、関関同立などの有名私立大学、薬学部や歯学部、保健・医療系学部といった、生徒の多様な進路希望を実現します。
グローバル教育 | 社会の課題は複雑化し、地球規模へと膨れ上がっています。これからは、国や文化を超えてさまざまな人と協力し、共に生きる力が求められます。泉ヶ丘校では、国際社会に対応する英語力はもちろん、多様性を尊重し、他国の文化・社会を理解するための教養を身につけます。 ●海外(オーストラリア等)研修制度あり | |
---|---|---|
ICT教育 | 学習用タブレット端末を必携化しています。授業支援アプリを活用し、効率よく授業が展開されています。必要に応じて授業動画の配信を行い、英語のリスニング力の向上や反転授業でも活用しています。また、オンラインのアプリを通じて、課題の提出状況や定期テスト、小テストなどの結果、外部模試の結果などを確認することができるので、学習状況の確認や目標の設定に役立っています。 | |
クラブ活動 | 体育系 | サッカー部・陸上競技部・硬式テニス部・バスケットボール部・バレーボール部・柔道部・剣道部・ワンダーフォーゲル部・ストリートダンス部 |
文化系 | 管弦楽部・コンピューター部・自然科学部・華道部・茶道部・鉄道研究部・囲碁将棋部・ボランティア部・演劇部・ユネスコ部/インターアクト部・美術部・ESS部・かるた部 | |
主な行事 | スポーツテスト・生活合宿・芸術鑑賞会・研修旅行・ココロの学校・泉ヶ丘祭・体育大会・クロスカントリー・英語暗唱大会・球技大会・オーストラリア語学研修など |
帝塚山学院泉ケ丘中学校〜学費
入学時 | |||
入学金 | 同窓会費 | 制服一式(男子) | 制服一式(女子) |
---|---|---|---|
250,000円 | 20,000円 | 64,080円 | 69,110円 |
体操服一式 | 制定鞄一式 | 制定靴一式(男子) | 制定靴一式(女子) |
17,330円 | 18,920円 | 22,920円 | 21,500円 |
柔道衣一部 | 副教材費 | ||
3,500円 | 約100,648円 | ||
入学年次費用 | |||
授業料 | 教育充実費 | 学級費 | PTA会費 |
648,000円/年 | 30,000円/年 | 70,000円/年 | 24,000円/年 |
教育後援会費 | 研修旅行費 | ||
12,000円/年 | 60,000円/年 |
帝塚山学院泉ケ丘中学校〜入試結果
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅱ類選抜 | Ⅱ類 | Ⅰ類 | ||||||
Ⅱ類選抜 Ⅱ類 Ⅰ類 | 140名 | 1次A | 219名 | 203名 | 57名 | 64名 | 55名 | 1.15倍 |
1次B | 357名 | 349名 | 100名 | 78名 | 86名 | 1.32倍 | ||
2次 | 276名 | 173名 | 29名 | 35名 | 48名 | 1.54倍 |
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅱ類選抜 | Ⅱ類 | Ⅰ類 | ||||||
Ⅱ類選抜 Ⅱ類 Ⅰ類 | 140名 | 1次A | 213名 | 193名 | 53名 | 71名 | 43名 | 1.16倍 |
1次B | 348名 | 344名 | 93名 | 99名 | 85名 | 1.24倍 | ||
2次 | 292名 | 189名 | 32名 | 57名 | 51名 | 1.35倍 |
合格者平均点 | ||||||
1次A(400点満点) | 1次B(240点満点) | 2次(240点満点) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
専願 | 併願 | 専願 | 併願 | 専願 | 併願 | |
Ⅱ類選抜 | 302.3点 | 321.5点 | 219.3点 | 226.5点 | 188.5点 | 209.4点 |
Ⅱ類 | 253.4点 | 272.3点 | 193.0点 | 201.9点 | 168.7点 | 178.9点 |
Ⅰ類 | 212.9点 | 232.3点 | 172.0点 | 183.6点 | 147.7点 | 162.7点 |
コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
特別選抜 | 医進 | 特進 | |||||
特別選抜 医進 特進 | 140名 | 1次A | 207名 | 55名 | 72名 | 51名 | 1.16倍 |
1次B | 366名 | 91名 | 109名 | 106名 | 1.20倍 | ||
2次 | 210名 | 43名 | 53名 | 61名 | 1.34倍 |
コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
特別選抜 | 医進 | 特進 | |||||
特別選抜 医進 特進 | 140名 | 1次A | 178名 | 38名 | 62名 | 57名 | 1.13倍 |
1次B | 333名 | 72名 | 82名 | 120名 | 1.22倍 | ||
2次 | 184名 | 31名 | 60名 | 42名 | 1.38倍 |
コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
特別選抜 | 医進 | 特進 | |||||
特別選抜 医進 特進 | 140名 | 1次A | 209名 | 45名 | 68名 | 51名 | 1.27倍 |
1次B | 331名 | 48名 | 86名 | 78名 | 1.56倍 | ||
2次 | 270名 | 26名 | 73名 | 28名 | 2.13倍 |
目標偏差値
Ⅱ類選抜
1次A専願
65
目標偏差値
Ⅱ類選抜
1次B•2次専願
67
目標偏差値
Ⅱ類選抜
併願
70
目標偏差値
Ⅱ類
1次A専願
58
目標偏差値
Ⅱ類
1次B•2次専願
60
目標偏差値
Ⅱ類
併願
64
目標偏差値
Ⅰ類
1次A専願
52
目標偏差値
Ⅰ類
1次B•2次専願
54
目標偏差値
Ⅰ類
併願
58
帝塚山学院泉ケ丘高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪公立大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | 273名 | 4名 | 11名 | 4名 | 20名 | 2名 | 2名 | 78名 | 76名 | 51名 | 48名 |
卒業生数 | 東京大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪公立大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 281名 | 1名 | 4名 | 5名 | 22名 | 3名 | 3名 | 61名 | 52名 | 35名 | 15名 |
卒業生数 | 大阪大学 | 神戸大学 | 北海道大学 | 和歌山大学 | 大阪市立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 289名 | 3名 | 4名 | 2名 | 14名 | 8名 | 69名 | 37名 | 28名 | 40名 |
卒業生数 | 京都大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 北海道大学 | 和歌山大学 | 大阪市立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 297名 | 1名 | 5名 | 4名 | 1名 | 13名 | 9名 | 77名 | 44名 | 47名 | 24名 |
※一部掲載
指定校推薦大学(全40大学約240名)
▪️関西学院大学協定校により推薦人数枠41名
同志社大学(5名)/立命館大学(4名)/関西大学(16名)/立教大学(1名)/東京理科大学(1名)/近畿大学(17名)

なんでしょう…この贅沢な造りというか重厚感あふれる校舎、さすが帝塚山学院といったとこでしょうか。
国公立大学や難関私大への合格率の高さは、人気校としての一因かと思います。
※詳細な情報や最新の情報は「帝塚山学院泉ケ丘中学校」公式サイトをご確認ください。