中高一貫進学校光泉カトリック中学校 光泉カトリック中学校(目標偏差値45) 1988年に光泉中学校として開校され、2020年に光泉カトリック中学校と改名し新しい学園が始まりました。滋賀県草津市ののどかな場所でキリスト教に基づいた教育を守られています。2023.06.07中高一貫進学校
大学附属・系列中学校ノートルダム女学院中学校 ノートルダム女学院中学校(目標偏差値42-52) ノートルダム女学院は創立以来、時代のニーズに応えながらキリスト教精神に基づくVirtus et Scientia「徳と知」を建学の精神として教育活動を行なっています。2021年4月からノートルダム女学院中学校はグローバル教育をスタートさせるなど進化し続けています。2023.06.05大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校同志社女子中学校 同志社女子中学校(目標偏差値56-67)。1876年に同志社女子部として京都御苑内の旧柳原邸デイヴィス宅において始まった、京都を代表する女子校です。毎年卒業生の90%前後は同志社大学・同志社女子大学へ進学しています。2023.06.05大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校平安女学院中学校 平安女学院中学校(目標偏差値41-53) 京都市は京都御苑の西横に位置するキリスト教に基づいた教育を実践している女子校です。立命館コースが設置され、多くの生徒が立命館大学に進学されています。2023.06.05大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校松蔭中学校 松蔭中学校(目標偏差値40-42) 神戸北野にキリスト教精神に基づいた教育を目的として産声をあげた松蔭中学校は130年の歴史をもつ女子校です。内部進学により30%以上の生徒が神戸松蔭女子学院大学へ進学しますが外部大学へも多数進学しています。2023.06.05大学附属・系列中学校
中高一貫進学校京都聖母学院中学校 京都聖母学院中学校(目標偏差値41-52) 聖母女学院は1921年メール・マリー・クロチルド・リュチニエが大阪玉造教会内に居を定めごがくなどの個人教授を開始したことから始まりました。その後も変わらずカトリックの人間観・世界観に基づいた教育を通して真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成しています。2023.06.04中高一貫進学校
大学附属・系列中学校同志社国際中学校 同志社国際中学校(目標偏差値61) 全生徒の2/3が帰国子女という国際色豊かな同志社国際中学校・高等学校。約90%の生徒が推薦により同志社大学と同志社女子大学に進学、大学受験のみにとらわれない本来の教育を実践しています。2023.06.03大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校和歌山信愛中学校 和歌山信愛中学校(目標偏差値43-53) 和歌山県和歌山市にある県下唯一のカトリック系中学校です。創立75年を迎えた今でもキリスト教の教えに基づいた教育を実践しています。2023.06.03大学附属・系列中学校中高一貫進学校
中高一貫進学校清教学園中学校 清教学園(目標偏差値53-68)はキリスト教精神に基づいて運営されており、礼拝などもしっかり守られています。 流行りの中高一貫校ながらも、高校からの入学も積極的に募集し、幅広く学生を集めています。2023.06.03中高一貫進学校
中高一貫進学校愛徳学園中学校 愛徳学園中学校(目標偏差値38) キリスト教精神に基づく教育を実践している女子校です。神戸市垂水区に位置し明石海峡を望める環境に恵まれた学校です。2023.06.01中高一貫進学校
中高一貫進学校セントヨゼフ女子学園中学校(三重県) セントヨゼフ女子学園中学校(目標偏差値44-47)。愛と奉仕の精神に生きる。カトリックの教えを基に1959年に開校されたセントヨゼフ女子学園。津市の小高い丘の上にあり、自然環境にも恵まれた学校です。2023.06.01中高一貫進学校
大学附属・系列中学校同志社香里中学校 同志社香里中学校(目標偏差値64)は1951年香里学園との合併により同志社大学系列校として開設されました。同志社系列校の中で唯一大阪府にあること、京阪電車の香里園駅が最寄駅という立地からも京都方面や兵庫方面からも多くの生徒が通われています。同志社香里高等学校から毎年90%以上の生徒が同志社大学・同志社女子大学に進学しています。2023.05.30大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校同志社中学校 同志社中学校(目標偏差値62-64)。新島襄のキリスト教主義教育に基づき1896年に同志社尋常中学校として開設されました。今出川の同志社キャンパス内にあった中学校は2010年に高等学校がおかれている岩倉に移転しました。ほぼ全員が同志社高校に進学した後も80%以上の生徒は同志社大学に進学しています。2023.05.25大学附属・系列中学校
中高一貫進学校大阪信愛学院中学校 大阪信愛学院中学校(目標偏差値40-46) 「キリストに信頼し、愛の実践に生きる」を建学の精神を基に1884年に設立されました。開校以来女子校として歩んでいましたが、2022年度入学生より共学化されました。2023.05.22中高一貫進学校
中高一貫進学校明星中学校 明星中学校(目標偏差値54-68) 1898年にマリア会から派遣されたウォルフ先生により僅か13名の生徒数から始まった明星中学校、現在は33,000人以上もの卒業生を誇る、関西でも屈指の名門校です。2023.05.21中高一貫進学校
大学附属・系列中学校関西学院中学部 関西学院中学部(目標偏差値64-66) 関西学院大学の併設校関西学院中学部は兵庫県西宮市に位置しており環境にも恵まれた学校です。関西の有名私大、関関同立と言われる中の一校として人気の高い中学校です。2023.05.21大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校神戸海星女子学院中学校 神戸海星女子学院中学校(目標偏差値60-64) 昭和22年にカトリック修道会により海星高等女学校として創設されました。大半の生徒が他大学へ進学し国公立大学へも多く進学しています。2023.05.21大学附属・系列中学校
中高一貫進学校近江兄弟社中学校 近江兄弟社中学校(目標偏差値41) 1905年に英語教師として来日したヴォーリズ氏が開校し、115年以上の歴史を有するヴォーリズ学園です。併設の高等学校への進学は40%ほどで他の高等学校へ進学する生徒が多いです。2023.05.14中高一貫進学校
中高一貫進学校海星中学校(三重県) 海星中学校(目標偏差値43) 1945年に創設された桑名英学塾を前身とし、1956年に海星中学校が開校されたミッションスクールです。6年制と3年制の2部制が採用されています。2023.05.13中高一貫進学校
中高一貫進学校仁川学院中学校 仁川学院中学校(目標偏差値40-51) 兵庫県西宮市に1962年にミッションスクールとして開校されました。カトリック系では珍しく男女共学校のひとつです。2023.05.10中高一貫進学校
大学附属・系列中学校清心中学校(岡山県) 清心中学校(目標偏差値53) 岡山県は倉敷市、小高い丘の上に位置するキリスト教精神に基づく道徳教育を実践する岡山県唯一の女子校です。ノートルダム清心女子大学の併設校ということもあり毎年多くの生徒がノートルダム清心女子大学へ進学しています。2023.05.10大学附属・系列中学校
中高一貫進学校百合学院中学校 百合学院中学校(目標偏差値38) 1953年にカトリック大阪聖ヨゼフ宣教修道女会を母体として聖母幼稚園開園が開園されました。キリスト教的価値観に基づいた豊かな隣人愛を実践し、社会に貢献しうる女性を育成します。2023.05.07中高一貫進学校
中高一貫進学校プール学院中学校 プール学院中学校(目標偏差値40-51) キリスト教精神に基づいた人格形成を建学の精神とし140年以上もの歴史を有するプール学院。イギリスの宣教師が創立されたこともあり真の国際教育を実践し国際的な視野で社会に貢献する人を育てることを大切にしています。2023.05.05中高一貫進学校