キリスト教系学校

スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

神戸海星女子学院中学校

神戸海星女子学院中学校(目標偏差値60-64) 昭和22年にカトリック修道会により海星高等女学校として創設されました。大半の生徒が他大学へ進学し国公立大学へも多く進学しています。
中高一貫進学校

百合学院中学校

百合学院中学校(目標偏差値38) 1953年にカトリック大阪聖ヨゼフ宣教修道女会を母体として聖母幼稚園開園が開園されました。キリスト教的価値観に基づいた豊かな隣人愛を実践し、社会に貢献しうる女性を育成します。
大学附属・系列中学校

松山東雲中学校(愛媛県)

松山東雲中学校(目標偏差値46) 1886年に松山女学校として四国で最初に設立された女子校であり、ミッションスクールです。内部進学制度を活用し松山東雲女子大学へ進学する生徒も数多くいます。
スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

同志社中学校

同志社中学校(目標偏差値62-64)。新島襄のキリスト教主義教育に基づき1896年に同志社尋常中学校として開設されました。今出川の同志社キャンパス内にあった中学校は2010年に高等学校がおかれている岩倉に移転しました。ほぼ全員が同志社高校に進学した後も80%以上の生徒は同志社大学に進学しています。
大学附属・系列中学校

同志社国際中学校

同志社国際中学校(目標偏差値61) 全生徒の2/3が帰国子女という国際色豊かな同志社国際中学校・高等学校。約90%の生徒が推薦により同志社大学と同志社女子大学に進学、大学受験のみにとらわれない本来の教育を実践しています。
大学附属・系列中学校

同志社女子中学校

同志社女子中学校(目標偏差値57-67)。1876年に同志社女子部として京都御苑内の旧柳原邸デイヴィス宅において始まった、京都を代表する女子校です。毎年卒業生の90%前後は同志社大学・同志社女子大学へ進学しています。
大学附属・系列中学校

平安女学院中学校

平安女学院中学校(目標偏差値41-53) 京都市は京都御苑の西横に位置するキリスト教に基づいた教育を実践している女子校です。立命館コースが設置され、多くの生徒が立命館大学に進学されています。
大学附属・系列中学校

ノートルダム女学院中学校

ノートルダム女学院中学校(目標偏差値42-52) ノートルダム女学院は創立以来、時代のニーズに応えながらキリスト教精神に基づくVirtus et Scientia「徳と知」を建学の精神として教育活動を行なっています。2021年4月からノートルダム女学院中学校はグローバル教育をスタートさせるなど進化し続けています。
大学附属・系列中学校

松蔭中学校

松蔭中学校(目標偏差値40-42) 神戸北野にキリスト教精神に基づいた教育を目的として産声をあげた松蔭中学校は130年の歴史をもつ女子校です。内部進学により30%以上の生徒が神戸松蔭女子学院大学へ進学しますが外部大学へも多数進学しています。
中高一貫進学校

賢明学院中学校

賢明学院中学校(目標偏差値42-46) 大阪府堺市にあるミッションスクールです。2010年より男女共学校となり、2020年には関西学院大学の系属校となりました。
大学附属・系列中学校

和歌山信愛中学校

和歌山信愛中学校(目標偏差値43-53) 和歌山県和歌山市にある県下唯一のカトリック系中学校です。創立75年を迎えた今でもキリスト教の教えに基づいた教育を実践しています。
大学附属・系列中学校

同志社香里中学校

同志社香里中学校(目標偏差値64)は1951年香里学園との合併により同志社大学系列校として開設されました。同志社系列校の中で唯一大阪府にあること、京阪電車の香里園駅が最寄駅という立地からも京都方面や兵庫方面からも多くの生徒が通われています。同志社香里高等学校から毎年90%以上の生徒が同志社大学・同志社女子大学に進学しています。
大学附属・系列中学校

関西学院中学部

関西学院中学部(目標偏差値64-66) 関西学院大学の併設校関西学院中学部は兵庫県西宮市に位置しており環境にも恵まれた学校です。関西の有名私大、関関同立と言われる中の一校として人気の高い中学校です。
中高一貫進学校

光泉カトリック中学校

光泉カトリック中学校(目標偏差値45) 1988年に光泉中学校として開校され、2020年に光泉カトリック中学校と改名し新しい学園が始まりました。滋賀県草津市ののどかな場所でキリスト教に基づいた教育を守られています。
中高一貫進学校

アサンプション国際中学校

アサンプション国際中学校(目標偏差値41) 大阪府箕面市にあるカトリック系の共学校です。近年、関西学院大学の協定校となり推薦入学の制度が利用できます。
中高一貫進学校

清教学園中学校

清教学園(目標偏差値53-68)はキリスト教精神に基づいて運営されており、礼拝などもしっかり守られています。 流行りの中高一貫校ながらも、高校からの入学も積極的に募集し、幅広く学生を集めています。
大学附属・系列中学校

清心中学校(岡山県)

清心中学校(目標偏差値53) 岡山県は倉敷市、小高い丘の上に位置するキリスト教精神に基づく道徳教育を実践する岡山県唯一の女子校です。ノートルダム清心女子大学の併設校ということもあり毎年多くの生徒がノートルダム清心女子大学へ進学しています。
中高一貫進学校

京都聖母学院中学校

京都聖母学院中学校(目標偏差値41-52) 聖母女学院は1921年メール・マリー・クロチルド・リュチニエが大阪玉造教会内に居を定めごがくなどの個人教授を開始したことから始まりました。その後も変わらずカトリックの人間観・世界観に基づいた教育を通して真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成しています。
中高一貫進学校

四日市メリノール学院中学校(三重県)

四日市メリノール学院中学校(目標偏差値44) 1962年三重県四日市市にメリノール女子学院として設立、キリスト教精神に基づいた高い知性・強い意志・豊かな情操を培い、「真・善・美」を探求し、それによって、自己の陶冶と社会の進歩に積極的に働きかける人間の育成を実践しています。
中高一貫進学校

桜丘中学校(愛知県)

桜丘中学校(目標偏差値45) 桜丘学園はキリスト教の精神「信・望・愛」を理念として、1909年に設立された歴史ある中学校です。
中高一貫進学校

六甲学院中学校

六甲学院中学校(目標偏差値67-70) 1937年に六甲中学校としてキリスト教の教えに基づいて設立されました。高校からの生徒を募集しない完全中高一貫校です。毎年トップクラスの大学への合格者を輩出している進学校です。
大学附属・系列中学校

西南女学院中学校(福岡県)

西南女学院中学校(目標偏差値50) キリスト教の教えに基づいて1922年に創立された伝統ある中高一貫の女子校です。併設校の西南女学院大学、姉妹校の西南学院大学へ推薦入学制度を活用し一定の割合で進学しています。
大学附属・系列中学校

聖霊中学校(愛知県)

聖霊中学校(目標偏差値52) 愛知県瀬戸市せいれい町にある中高一貫の女子校ですが、2016年より南山学園として新体制の元、再スタートした学校です。キリスト教の教え手に則った教育活動を行い社会に貢献できる女性の育成をめざしています。
スポンサーリンク