中高一貫

スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

初芝立命館中学校

初芝立命館中学校(目標偏差値44-57)。1937年大阪府堺市に初芝商業学校として開校し、2009年に初芝立命館中学校として改編されました。立命館大学の接続校のため立命館大学へ進学する生徒も多いのですが、難関国公立大学を目指すコースも設けられています。
中高一貫進学校

浪速中学校

浪速中学校(目標偏差値38-45) 1923年に関西でも珍しい神社神道の教えに基づき開校されました。中高一貫コースと他の高等学校への受験も可能な3年コースも設置されており進路への選択の幅が広がります。
中高一貫進学校

四條畷学園中学校

四條畷学園中学校(目標偏差値43-52) 1926年に開講された四條畷高等女学校を前身として幼稚園から大学まで有する総合学園です。中高一貫校が多い中、中学3年間のみのコースが設けられており、四條畷学園高等学校への進学も含め国公立や難関私立高校への進学を目指します。
スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

関西学院千里国際中等部

関西学院千里国際中等部(目標偏差値54) 1991年に関西学院千里国際中等部・高等部は、関西のグローバル教育のリーダーを目指して大阪インターナショナルスクールと共に設立され、同敷地内で教室や施設を全て共有し、授業、 クラブ活動、行事を共に行っています。
大学附属・系列中学校

関西大学第一中学校

関西大学第一中学校(目標偏差値56) 関西を代表する私立大学関西大学の併設校として関西大学第一中学校があります。受験に振り回されない落ち着いた教育環境が整っています。
中高一貫進学校

関西創価中学校

関西創価中学校(目標偏差値51) 2017年に創立50周年を迎えた創価学園、大阪府交野市の緑豊かな場所に関西創価中学校があります。
中高一貫進学校

大阪国際中学校

大阪国際中学校(目標偏差値41-53) 前身である帝国高等女学校より90年以上もの歴史をもつ伝統校も2022年4月には松下町に場所を移し「大阪国際中学校高等学校」と改め新しい歴史がはじまります。
中高一貫進学校

アサンプション国際中学校

アサンプション国際中学校(目標偏差値41) 大阪府箕面市にあるカトリック系の共学校です。近年、関西学院大学の協定校となり推薦入学の制度が利用できます。
大学附属・系列中学校

梅花中学校

梅花中学校(目標偏差値40) キリスト教主義精神に基づき1878年創立された女子校です。「愛なる精神」がシンプルに描かれた聖句を創立者澤山保羅は愛し続け梅花の建学の精神にも記され受け継がれています。
中高一貫進学校

城南学園中学校

城南学園中学校(目標偏差値43) 幼稚園から大学まで有する総合学園として80年以上の歴史と伝統に培われた教育力をもっています。
中高一貫進学校

清風中学校

清風中学校(目標偏差値52-68) 1948年浅香山高等学校を前身とする清風中学校は仏教を中心とした教育を実施。勤勉と責任とを重んじ、自立的精神を養うと共に、明朗にして誠実、常に希望の中に幸福を見出し、社会の全てから「安心」と「尊敬」と「信頼」の対象となり、信用され得る人物を育成しています。
大学附属・系列中学校

樟蔭中学校

樟蔭中学校(目標偏差値41-46) 樟蔭中学校は創立100年以上もの歴史を有する伝統校です。樟蔭中学校では他でも珍しい「身体表現コース」が設置されるなど、しっかりとした特徴を出しています。
中高一貫進学校

三田学園中学校

三田学園中学校(目標偏差値55-67) 1912年に開校された兵庫県三田市に17万平米という広大な敷地を有する三田学園があります。毎年国公立大学、有力私立大学に多くの合格者を輩出し兵庫県でも有力進学校です。
大学附属・系列中学校

京都橘中学校

京都橘中学校(目標偏差値52-56) 近年注目度が高まる京都橘中学校。独自のカリキュラムを構築し国公立大学、有名私立大学への合格実績を残しています。クラブ活動にも熱心に取り組み、こちらも多くの実績を残している文武両道を目指した学校です。
中高一貫進学校

履正社中学校

履正社中学校(目標偏差値42-51) 1922年に前身となる福島商業学校が創立、1985年に履正社学園豊中中学校が開校されました。中高一貫教育を提供するコースと他の高校への進学を目指すコースが用意されています。
大学附属・系列中学校

芦屋学園中学校

芦屋学園中学校(目標偏差値39) 関西人が憧れる芦屋市六麓荘、大阪兵庫を一望できる恵まれた環境下に芦屋学園中学校があります。スクールバスが運行されているので山上にあっても通学しやすいです。
中高一貫進学校

賢明女子学院中学校

賢明女子学院中学校(目標偏差値42-48) 1951年に世界遺産姫路城横に開校されました。キリスト教の理念に基づいた教育が実践されています。大阪の賢明学院中学校は姉妹校にあたります。
大学附属・系列中学校

武庫川女子大学附属中学校

武庫川女子大学附属中学校(目標偏差値43-51) 1939年武庫川高等女学校として開校、現在保育園から大学まで運営する総合学院として兵庫県を代表する女子校です。
大学附属・系列中学校

立命館宇治中学校

立命館宇治中学校(目標偏差値53-61) 宇治高等学校との法人合併により立命館宇治高等学校と改称され、2003年に立命館宇治中学校が開校されました。そのため大半の生徒が立命館大学・立命館アジア太平洋大学へ進学しています。
中高一貫進学校

仁川学院中学校

仁川学院中学校(目標偏差値40-51) 兵庫県西宮市に1962年にミッションスクールとして開校されました。カトリック系では珍しく男女共学校のひとつです。
中高一貫進学校

初芝富田林中学校

初芝富田林中学校(目標偏差値43-56)。1984年、初芝高等学校富田林学舎(分校)として開設、1985年初芝富田林高等学校として独立、併せて中学校を併設した共学校です。知・徳・体のバランスのとれた人間力の成長と夢の実現が本校のめざす教育の原点であり、時代の要請に応える21世紀型教育を展開していく意味で“超進学校化”を掲げています。
中高一貫進学校

報徳学園中学校

報徳学園中学校(目標偏差値40-53) 西宮という地、東側に武庫川、六甲山を仰ぎ見ることの出来る環境に恵まれた報徳学園中学校です。二宮尊徳の報徳思想のもとに全人教育を柱とした報徳教育を実践しています。
中高一貫進学校

大谷中学校(大阪)

大谷中学校(目標偏差値42-57)100年以上にわたり女子教育に力を注いできた大谷中学校、宗教教育を基に益々必要とされる女性が世の中で活躍できるような教育環境を整えています。また、交通の便の良さにより大阪のみならず兵庫、奈良、和歌山、京都と他府県からのたくさんの生徒が通学できる環境が大谷中学校には備わっています。
スポンサーリンク