立命館大学

スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

平安女学院中学校

平安女学院中学校(目標偏差値41-53) 京都市は京都御苑の西横に位置するキリスト教に基づいた教育を実践している女子校です。立命館コースが設置され、多くの生徒が立命館大学に進学されています。
中高一貫進学校

育英西中学校

育英西中学校(目標偏差値41-51) 奈良県で1983年に育英西中学校として開校された女子校です。2006年に関西大学とパイロット校として、2008年には立命館との交流協力協定締結により立命館コースが設置されました。又国際バカロレアMVP候補校に認定されるなど国際教育にも力を入れています。
大学附属・系列中学校

初芝立命館中学校

初芝立命館中学校(目標偏差値44-57)。1937年大阪府堺市に初芝商業学校として開校し、2009年に初芝立命館中学校として改編されました。立命館大学の接続校のため立命館大学へ進学する生徒も多いのですが、難関国公立大学を目指すコースも設けられています。
大学附属・系列中学校

立命館中学校

立命館中学校(目標偏差値58-70) 1905年に創設された清和普通学校を前身とする立命館中学校は2014年に深草より現在の長岡京に移転されました。広大なキャンパスと恵まれた施設が充実したキャンパスライフをサポートしています。
大学附属・系列中学校

立命館守山中学校

立命館守山中学校(目標偏差値52-63)。守山女子高等学校を前身とし、2006年に関西有力大学「関関同立」の一校、立命館大学の系列中学校となりました。 大半は立命館大学に進学するが、東京大学や京都大学などの難関大学に進学するものもいます。 立命館大学へ無理なく進学できることや恵まれた自然環境と広大なキャンパスも加わり、のびのびと学生生活を満喫できる学校です。
大学附属・系列中学校

立命館宇治中学校

立命館宇治中学校(目標偏差値53-61) 宇治高等学校との法人合併により立命館宇治高等学校と改称され、2003年に立命館宇治中学校が開校されました。そのため大半の生徒が立命館大学・立命館アジア太平洋大学へ進学しています。
大学附属・系列中学校

初芝橋本中学校

初芝橋本中学校(目標偏差値38-45) 2024年4月入学生より初芝橋本中学校の生徒募集を停止することとなりました。
大学附属・系列中学校

2021年 立命館中学校 出願状況

2021年1月19日 現在 立命館中学校の出願状況です。 【出願期間】 2021年1月8日まで 20...
大学附属・系列中学校

2021年 立命館守山中学校 出願状況

2021年1月8日現在 立命館守山中学校の出願状況です。 【出願期間】 A1かがやき:2021年1月...
中学受験全般

2021年日能研 予想偏差値(10月1日版) 関関同立系列

日能研から関西版2021年(2020年10月1日)の予想偏差値(R4)が掲載されました。 中でも関関...
中学受験全般

併設校なら楽に進学できるのか〜立命館大学

キャンパスが大阪府茨木市にも開設され、3ヶ所のキャンパスとなり、この数年成長を止めない立命館大学。中...
中学受験全般

附属中学は本当に難化している?(関関同立編)

大学の入試改革に翻弄され大学附属中学の倍率が軒並み上昇!とかよく耳にします。 関東限定とは思っていた...
中学受験全般

各中学校の学校紹介動画一覧

自粛規制が広がり、簡単に外出できない状況ですが、今年度の受験は静かに始まっています。 家庭内でできる...
中学受験全般

2020年日能研 予想偏差値(10月10日版) 関関同立附属

10月10日に日能研から2020年の予想偏差値(R4)が掲載されました。 中でも関関同立系の附属中学...
中学受験全般

関関同立系列中学校Map

関関同立系の中学校をgooglemapでまとめました。 ご自由にお使いください。
中学受験全般

2020年 立命館大学系中学校 出願状況と結果

立命館大学系列の中学校の出願状況です。 毎日の動向が気になる時期ですが参考になればと思います。 (2...
中学受験全般

2020年 育英西中学校 出願状況と結果

育英西中学校の出願状況です。 毎日の動向が気になる時期ですが参考になればと思います。 (2020年1...
受験日記

オープンキャンパス (立命館宇治中学校-京都府)

関西の中堅校を目指す人、中でも大学附属の中学校を考える方には外せない関関同立系の附属中学。 今回は立命館宇治中学のオープンキャンパスに行かせてもらった時の様子です。
受験日記

オープンスクール(育英西中学校-奈良県)

受験するかしないか… そうも言ってられないので、6月期に目白押しの中学のオープンキャンパスに。 少し...
スポンサーリンク