スポンサーリンク
中学受験全般

愛知工業大学名電中学校(愛知県)

愛知工業大学名電中学校(目標偏差値53-60) 1912年に開設された名古屋電気学講習所を前身とし、1947年に名古屋電気中学校として開校された名古屋市にある中学校です。卒業生は併設校である愛知工業大学への進学にとどまらず他大学へも広く進学しています。
大学附属・系列中学校

南山中学校女子部(愛知県)

南山中学校女子部(目標偏差値66)。南山高等・中学校女子部1948年にカトリック系ミッションスクールとしてが設立されました。男子部とは別の校舎に置かれ男女併学という制度が取り入れられています。毎年多くの国公立大学や難関私立大学への合格者を出しており愛知県でも屈指の進学校となっています。
大学附属・系列中学校

愛知中学校(愛知県)

愛知中学校(目標偏差値54) 禅宗の曹洞宗により1876年に創立された、中部地方では一番古い伝統校です。2004年には男女共学校となり進学校として着実に実績を残しています。
スポンサーリンク
中高一貫進学校

東海中学校(愛知県)

東海中学校(目標偏差値65)。全国屈指の進学校、東海中学校は1888年に西蓮寺内に創立された浄土宗の教えを基礎とした名門校です。毎年多くの東京大学、京都大学への合格者を出し、医学部への進学率は全国的にもトップレベルの実績があります。
大学附属・系列中学校

金城学院中学校(愛知県)

金城学院中学校(目標偏差値54) 1889年にアメリカの女性宣教師によって創立された、キリスト教に基づいて教育を行う女子の総合学園。高等学校からの生徒を募集しない完全中高一貫校として愛知県でも屈指の名門女子校です。
中高一貫進学校

名古屋中学校(愛知県)

名古屋中学校(目標偏差値60)。133年前に宣教師によって名古屋中学校の前身となる愛知英語学校が開校されました。
中高一貫進学校

海陽中等教育学校(愛知県)

海陽中等教育学校(目標偏差値62) イギリスイートン校をモデルに2006年、全寮制の男子中等教育学校として開校されました。
大学附属・系列中学校

愛知淑徳中学校(愛知県)

愛知淑徳中学校(目標偏差値57)。1905年に小林清作先生が県下初の高等女学校として「これからの女性は体育で鍛えたはつらつとした元気な動的な美人でなければならない」の思いを込めて設立されました。
中高一貫進学校

滝中学校(愛知県)

滝中学校(目標偏差値64)。実業家として成功した滝信四郎が1926年に将来活躍する青少年を育てることが故郷への恩返しであるとして創立されました。広いキャンパス内には登録有形文化財の建物もならび、歴史の深さを感じることができます。 毎年難関大学への合格者を多く出し、愛知県を代表する進学校として高い人気を誇っています。
中高一貫進学校

セントヨゼフ女子学園中学校(三重県)

セントヨゼフ女子学園中学校(目標偏差値44-47)。愛と奉仕の精神に生きる。カトリックの教えを基に1959年に開校されたセントヨゼフ女子学園。津市の小高い丘の上にあり、自然環境にも恵まれた学校です。
中高一貫進学校

四日市メリノール学院中学校(三重県)

四日市メリノール学院中学校(目標偏差値44) 1962年三重県四日市市にメリノール女子学院として設立、キリスト教精神に基づいた高い知性・強い意志・豊かな情操を培い、「真・善・美」を探求し、それによって、自己の陶冶と社会の進歩に積極的に働きかける人間の育成を実践しています。
中高一貫進学校

三重中学校(三重県)

三重中学校(目標偏差値48)「知・体・徳」のバランスのとれた人間形成を目指す中高一貫校。 平成30年に梅村学園から学校法人三重高等学校として分離独立しました。中高一貫の6年制と高校から入学する3年制に分かれ、異なるカリキュラムが組み込まれています。
大学附属・系列中学校

皇學館中学校(三重県)

皇學館中学校(目標偏差値43) 三重県伊勢市にある神道系の皇學館中学校が1979年に開校されました。日本人としての正しい学問と高い教養を身につけた、「清らかに、明るく、正しく、素直に生きる人間」を育成しています。
中高一貫進学校

津田学園中学校(三重県)

津田学園中学校(目標偏差値47) 三重県桑名市に幼稚園から高等学校まで、専門学校やスポーツクラブなど多岐に渡り運営されている津田学園です。
中高一貫進学校

海星中学校(三重県)

海星中学校(目標偏差値43) 1945年に創設された桑名英学塾を前身とし、1956年に海星中学校が開校されたミッションスクールです。6年制と3年制の2部制が採用されています。
中高一貫進学校

暁中学校(三重県)

暁中学校(目標偏差値47-57) 2021年に75周年を迎えた暁中学校は三重県四日市市にある幼稚園から大学までを運営している総合学園です。中高一貫教育を行う6年制と高等学校からの3年制の2部体制になっています。
中高一貫進学校

高田中学校(三重県)

高田中学校(目標偏差値61) 真宗高田派の教えに基づき創立された高田中学校は県下でも一番歴史のある伝統校です。 又、三重県でも有数の進学校で、毎年多くの難関大学への進学率を誇っています。 中高一貫コースの6年制と高校からの3年制があり授業などのカリキュラムも異なる内容となっています。
中高一貫進学校

鈴鹿中等教育学校(三重県)

鈴鹿中等教育学校(目標偏差値49-56) 2017年に三重県初となる中高一貫校が鈴鹿市に誕生した新しい学校です。
大学附属・系列中学校

南山中学校男子部(愛知県)

南山中学校男子部(目標偏差値56)。昭和7年にカトリック系ミッションスクールとして南山中学校が設立されました。女子部とは別の校舎に置かれ男女併学という制度が取り入れられています。毎年多くの国公立大学や難関私立大学への合格者を出しており愛知県でも屈指の進学校となっています。
大学附属・系列中学校

麗沢瑞浪中学校(岐阜県)

麗沢瑞浪中学校(目標偏差値45) 1960年麗澤高等学校瑞浪分校が開校され、1985年に中学校が開校されました。約88万坪の広大な敷地を有する総合学園です。
中高一貫進学校

聖マリア女学院中学校(岐阜県)

聖マリア女学院中学校(目標偏差値45) 1963年4月、岐阜市福富201番地に聖マリア女学院高等学校を創立、1987年4月には聖マリア女学院中学校を併設されたキリスト教精神による宗教的情操教育を基盤とされた女子校です。
中高一貫進学校

静岡雙葉中学校(静岡県)

静岡雙葉中学校(目標偏差値56) 1903年にキリストの教えに基づいて開校されて以降120年の歴史を誇る名門女子校です。
大学附属・系列中学校

岐阜聖徳学園大学附属中学校(岐阜県)

岐阜聖徳学園大学附属中学校(目標偏差値45) 1972年岐阜市にて開校され、幼稚園から大学まで有する総合学園です。岐阜聖徳学園大学附属でありながらも他高校へ進学する生徒が多いのも特徴です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました