大谷中学校(大阪)
- 「心のフレームの大きな女性を育成する」というモットーがいい!
- リケジョに優しい医進コースがある
- 所在地
- 〒545-0041
大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4 - 交通
- 大阪メトロ「阿倍野駅」徒歩8分
JR・大阪メトロ「天王寺駅」徒歩17分
近鉄「阿部野橋駅」徒歩17分
南海「天下茶屋駅」徒歩15分
開催日時 | イベント名 | 申込 | 予約締切日 | 会場 |
12月17日(土)9:30〜 | 個別相談会 | 要 | – | 本校 |
11月27日(日)9:30〜 | 個別相談会 | 要 | – | 本校 |
大谷中学校-概要
「朝に礼拝 夕に感謝」という校訓のとおり、本校では、さまざまなものに感謝し、自然と頭の下がる人間を育みたいと考えています。生徒一人ひとりが自分と向き合い、自分が生かされているということに気づくことができるように宗教教育を実践しています。さまざまな宗教行事や宗教ノートでの対話を通して、生徒たちの成長を見守ります。
- 女子校
- 宗教
- 始業時間
- 制服
- 昼食
- ICT教育
- 修学旅行
- 海外研修
医進コース
医学部・歯学部・薬学部に加えて、最難関国公立・私立大学のハイレベル理系学部への進学をめざすコースです。2年ごとのステージ別に目標を立てた学習と効率的な先取り型カリキュラムで、最難関突破のための高い学力を涵養します。大学医学科見学や観察・実験などを通して学習意欲を高め、広く社会で貢献することのできる女性を育成します。
特進コース
難関国公立・私立大学への進学をめざすコースです。文系・理系のいずれにも対応する数多くの選択科目を設け、きめ細やかな指導で現役合格へと導きます。入学時点でまだ志望分野が定まっていない生徒には最適の環境です。
凛花コース
広い視野を獲得するためのバランス良い独自の教育プログラム・プロジェクトを通して、自ら考える力を育成します。また、グローバル化に対応できるよう、留学体験の機会を設けたり、ネイティブの英語に触れる授業を多く取り入れたりして、英語力を身に付けていきます。伝統文化を重んじ、自己の存在の価値を発見するとともに、多様な文化や価値観を背景とする正解を受け入れる心を培います。
- 生徒数
- 女子562名
- 系列校
- こども園・大谷高等学校・東大谷高等学校・大阪大谷大学
- 宗教
- 浄土真宗大谷派(仏教系)
- グローバル教育
- 早くから海外教育にとりくんできた大谷では、主としてオーストラリア・ニュージーランド・タイの伝統ある姉妹校や提携校との交流を行っており、充実した留学・研修制度を用意しています。姉妹校来校や留学生交流会など、生徒たちが日常的に異文化に接する機会が数多くあります。
●短期(12日)オーストラリア研修制度あり - クラブ活動
- 【体育系】硬式テニス部・卓球部・ダンス部・ハンドボール部・バスケットボール部・バトントワリング部・バドミントン部・バレーボール部
【文化系】アートデザイン部・ギターマンドリン部・コーラス部・軽音部・囲碁部・ESS・映画研究部・演劇部・科学部・華道部・茶道部・写真部・もぐら部・手芸部・食物部・書道部・吹奏楽部・清流部・煎茶部・箏曲部・図書部・美術部・放送部・文芸部・競技かるた部 - 主な行事
- 花まつり・球技大会・本山参拝(東本願寺)・文楽・英語暗唱大会・林間学舎・自然教室・オーストラリア研修・文化祭・体育大会・テーブルマナー・遠足・修学旅行・音楽会・能鑑賞・報恩講・耐寒登山など
大谷中学校-学費
- 検定料
- 20,000円
- 入学金
- 200,000円
- 授業料
- 612,000円/年(3期分納)
- 学習設備費
- 30,000円/年(3期分納)
- 学習諸費
- 約120,000円/年(3期分納)
- 講習費
- 20,000円/年
※その他制服代(85,700円),指定商品等購入費(約120,000円),PTA会費(14,400円),生徒会費(4,000円),タブレット購入費など必要
※特性生制度(授業料免除)・姉妹優遇措置(入学金免除)等あり
大谷中学校-2022年入試概要
- 募集人員
- 医進 約60名 / 特進 約90名 / 凛花 約60名
- 選考方法
- 【筆記試験】
一次A 4科型 全 国語・算数(各60分・各120点) / 理科・社会(各40分・各80点) 3科型 医進 国語・算数(各60分・各120点) / 理科(40分・80点) 特進・凛花 国語・算数(各60分・各120点) / 社会(40分・80点) 適正未来型医・特 医進・特進 国語・算数(各60分・各120点) / 理科・未来力(各40分・各80点) 特別専願 凛花 国語・未来力(各60分・各120点) 一次B(午後) 2科型 全 国語・算数(各60分・各120点) 特別選抜 凛花 国語・未来力(各60分・各120点) 一次C(午後) 2科型 全 国語・算数(各60分・各120点) 二次 4科型 全 国語・算数(各60分・各120点) / 理科・社会(各40分・各80点) 3科型 医進 国語・算数(各60分・各120点) / 理科(40分・80点) 特進・凛花 国語・算数(各60分・各120点) / 社会(40分・80点)
大谷中学校入試結果
募集人員 | コース | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
60名 | 医進 | 1次A | 103名 | 92名 | 66名 | 1.39 |
1次B | 254名 | 248名 | 224名 | 1.11 | ||
1次C | 187名 | 110名 | 85名 | 1.29 | ||
2次 | 149名 | 78名 | 65名 | 1.20 | ||
90名 | 特進 | 1次A | 28名 | 52名 | 42名 | 1.24 |
1次B | 46名 | 69名 | 65名 | 1.06 | ||
1次C | 30名 | 35名 | 24名 | 1.46 | ||
2次 | 12名 | 16名 | 14名 | 1.14 | ||
60名 | 凛花 | 1次A | 30名 | 40名 | 36名 | 1.11 |
1次B | 30名 | 34名 | 30名 | 1.13 | ||
1次C | 19名 | 13名 | 8名 | 1.63 | ||
2次 | 5名 | 2名 | 2名 | 1.00 | ||
※特進・凛花コースの受験者数は第2志望を含む | ||||||
合格最低点(医進・特進・凛花) / 満点 | ||||||
1次A(教科型) | 240点 / 400点・207.5点 / 400点・161.3点 / 320点 | |||||
1次A(適正未来) | 257点 / 400点・207点 / 400点・98点 / 320点 | |||||
1次B | 113点・76点・教科63点 特別選抜98点 / 240点 | |||||
1次C | 146点・110点・95点 / 240点 | |||||
2次 | 248点・160点・140点 / 400点 |
2021年入試結果 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員:約240名 | ||||
医進 | 1次A | 71名 | 53名 | 1.34 |
1次B | 231名 | 210名 | 1.10 | |
1次C | 82名 | 65名 | 1.26 | |
2次 | 23名 | 21名 | 1.10 | |
特進 | 1次A | 40名 | 38名 | 1.05 |
1次B | 70名 | 65名 | 1.08 | |
1次C | 25名 | 22名 | 1.14 | |
2次 | 25名 | 22名 | 1.14 | |
凛花 | 1次A | 23名 | 22名 | 1.05 |
1次B | 23名 | 21名 | 1.10 | |
1次C | 4名 | 4名 | 1.00 | |
2次 | 5名 | 4名 | 1.25 | |
2020年入試結果 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員:約240名 | ||||
医進 | 1次A | 81名 | 58名 | 1.39 |
1次B | 247名 | 218名 | 1.13 | |
1次C | 105名 | 79名 | 1.33 | |
2次 | 38名 | 32名 | 1.88 | |
特進 | 1次A | 66名 | 61名 | 1.08 |
1次B | 112名 | 102名 | 1.10 | |
1次C | 50名 | 45名 | 1.11 | |
2次 | 11名 | 9名 | 1.22 | |
凛花 | 1次A | 34名 | 34名 | 1.00 |
1次B | 31名 | 30名 | 1.03 | |
1次C | 13名 | 13名 | 1.00 | |
2次 | 4名 | 3名 | 1.33 | |
2019年入試結果 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
募集人員:約240名 | ||||
医進 | 1次A | 81名 | 56名 | 1.45 |
1次B | 231名 | 191名 | 1.21 | |
1次C | 93名 | 66名 | 1.41 | |
2次 | 42名 | 31名 | 1.35 | |
特進 | 1次A | 60名 | 57名 | 1.05 |
1次B | 93名 | 84名 | 1.11 | |
1次C | 40名 | 38名 | 1.53 | |
2次 | 14名 | 12名 | 1.17 | |
凛花 | 1次A | 30名 | 29名 | 1.03 |
1次B | 35名 | 33名 | 1.06 | |
1次C | 5名 | 3名 | 1.67 | |
2次 | 3名 | 3名 | 1.00 |
2018年度より減少
目標偏差値
1次A医進
54
目標偏差値
1次A特進
46
目標偏差値
1次A凛花
42
目標偏差値
1次B・C医進
57▾
目標偏差値
1次B・C特進
48
目標偏差値
1次B・C凛花
42
目標偏差値
2次医進
57▾
目標偏差値
2次特進
48
目標偏差値
2次凛花
42
▲難化傾向 / ▼易化傾向
大谷高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪公立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 大阪大谷大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 198名 | 2名 | 3名 | 9名 | 27名 | 26名 | 9名 | 34名 | 19名 |
卒業生数 | 大阪大学 | 神戸大学 | 大阪府立大学 | 大阪市立大学 | 関西大学 | 関西学院大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 211名 | 6名 | 3名 | 6名 | 5名 | 45名 | 32名 | 14名 | 27名 |
※途中集計の場合あり
※一部掲載
指定校推薦大学(約500名)
関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学など
大谷中学校・高等学校〜最寄駅からのアクセス
所感
平成に入り多種のコースが設置され将来への選択が広がりそうです。中でも医進コースはリケジョにも優しいですね。又、平成31年より高校の3ヵ年過程も設置され益々活気ある学校になるのではないでしょうか。
※詳細な情報や最新の情報は「大谷中学校」公式サイトをご確認ください。
大谷中学校〜過去問
2023年受験用 |
2023年受験用 |
2022年受験用 |
2022年受験用 |
クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください