大学附属・系列中学校同志社中学校 同志社中学校(目標偏差値62-64)。新島襄のキリスト教主義教育に基づき1896年に同志社尋常中学校として開設されました。今出川の同志社キャンパス内にあった中学校は2010年に高等学校がおかれている岩倉に移転しました。ほぼ全員が同志社高校に進学した後も80%以上の生徒は同志社大学に進学しています。2023.10.04大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校同志社国際中学校 同志社国際中学校(目標偏差値61) 全生徒の2/3が帰国子女という国際色豊かな同志社国際中学校・高等学校。約90%の生徒が推薦により同志社大学と同志社女子大学に進学、大学受験のみにとらわれない本来の教育を実践しています。2023.10.04大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校同志社女子中学校 同志社女子中学校(目標偏差値57-67)。1876年に同志社女子部として京都御苑内の旧柳原邸デイヴィス宅において始まった、京都を代表する女子校です。毎年卒業生の90%前後は同志社大学・同志社女子大学へ進学しています。2023.10.01大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校平安女学院中学校 平安女学院中学校(目標偏差値41-53) 京都市は京都御苑の西横に位置するキリスト教に基づいた教育を実践している女子校です。立命館コースが設置され、多くの生徒が立命館大学に進学されています。2023.10.01大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校京都女子中学校 京都女子中学校(目標偏差値53-68) 仏教精神に基づき社会進出の進展を願い1899年に京都市下京区に創立されました。学園創立110年を迎えた現在国公立大学、有力私立大学へ多数の合格実績をもつ京都を代表する女子校です。2023.10.01大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校ノートルダム女学院中学校 ノートルダム女学院中学校(目標偏差値42-52) ノートルダム女学院は創立以来、時代のニーズに応えながらキリスト教精神に基づくVirtus et Scientia「徳と知」を建学の精神として教育活動を行なっています。2021年4月からノートルダム女学院中学校はグローバル教育をスタートさせるなど進化し続けています。2023.10.01大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校京都文教中学校 京都文教中学校(目標偏差値40-46) 1904年に開校された110年以上の歴史を有する伝統校です。浄土宗として仏教精神に基づいた人間教育を実践しています。幼稚園から大学までを運営している総合学園です。2023.09.25大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校大谷中学校(京都) 大谷中学校(京都)(目標偏差値46-54) 1875年東本願寺により開校された140以上の歴史を誇る伝統校です。浄土真宗のの教えを基に禅師教育を実践しています。2023.09.24大学附属・系列中学校
中高一貫進学校京都共栄学園中学校 京都共栄学園中学校(目標偏差値49) 福知山盆地を一望できる自然環境に恵まれた京都共栄学園中学校は京都府の北部では唯一の私立中高一貫校です。通信制の高等学校も開講されており現役高校生のみならず幅広い生徒が集まっています。2023.09.24中高一貫進学校
大学附属・系列中学校京都先端科学大学附属中学校 京都先端科学大学附属中学校(目標偏差値40-45) 2021年より永守学園として運営が始まり、京都先端科学大学附属中学校と校名も変更されました。2023.09.23大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校立命館中学校 立命館中学校(目標偏差値58-70) 1905年に創設された清和普通学校を前身とする立命館中学校は2014年に深草より現在の長岡京に移転されました。広大なキャンパスと恵まれた施設が充実したキャンパスライフをサポートしています。2023.09.20大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校京都産業大学附属中学校 京都産業大学附属中学校(目標偏差値48-56) 2007年に京都成安から京都産業大学附属中学校に学校法人が移管され、2012年に現キャンパスに移転されました。多くの生徒が京都産業大学に進学するも他大学への進学も多く進学校へと歩んでいます。2023.09.20大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校京都光華中学校 京都光華中学校(目標偏差値39) 今では関西大学とパイロット校として締結したり、京都の他大学との協定を締結したりして、他大学に進学する生徒も多く、進学校への道を進んでいるようです。今では数少なくなった女子校として、いつまでも存在感の強い学校でいてほしいです。2023.09.17大学附属・系列中学校
中高一貫進学校京都府立南陽高等学校附属中学校 南陽高等学校附属中学校(目標偏差値59) 2018年に京都府立高校で4番目の中高一貫附属中学校として開校されました。山城通学圏で待望の開校となり現在も人気校として多くの受験生を獲得しています。2023.09.14中高一貫進学校
中高一貫進学校京都市立西京高等学校附属中学校 京都市立西京高等学校附属中学校(目標偏差値65) 1886年に京都府商業学校として創立され、2004年に中学校が創立されました。毎年多くの難関大学への進学率を誇り、京都御三家といわれる進学校の一つです。2023.09.14中高一貫進学校
中高一貫進学校京都府立洛北高等学校附属中学校 京都府立洛北高等学校附属中学校(目標偏差値69) 1870年に京都府中学校を前身として開校された日本最古の名門校です。毎年多くの京都大への進学者を送り出し、ノーベル賞を二人も輩出するという京都でも屈指の進学校です。2023.09.14中高一貫進学校
中高一貫進学校東山中学校 東山中学校(目標偏差値58-66) 1868年に設立された学問所が母体となり150年以上の歴史を誇る伝統候です。京都の東山エリアに位置し、南禅寺や永観堂など歴史的名所に囲まれた学校です。2023.09.13中高一貫進学校
中高一貫進学校京都聖母学院中学校 京都聖母学院中学校(目標偏差値41-52) 聖母女学院は1921年メール・マリー・クロチルド・リュチニエが大阪玉造教会内に居を定めごがくなどの個人教授を開始したことから始まりました。その後も変わらずカトリックの人間観・世界観に基づいた教育を通して真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成しています。2023.09.04中高一貫進学校
大学附属・系列中学校龍谷大学付属平安中学校 龍谷大学付属平安中学校(目標偏差値43-47) 龍谷大学と平安学園が2008年に法人合併し龍谷大学付属平安中学校が誕生しました。龍谷大学大宮学舎とも隣接し、高大連携教育プログラムが充実しています。2023.09.04大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校京都教育大学附属桃山中学校 京都教育大学附属桃山中学校(目標偏差値57-59) 1947年に京都師範学校女子部附属中学校として発足、2004年に国立大学が法人化されたため京都教育大学附属桃山中学校と改称されました。2023.09.02大学附属・系列中学校中高一貫進学校
大学附属・系列中学校京都橘中学校 京都橘中学校(目標偏差値52-56) 近年注目度が高まる京都橘中学校。独自のカリキュラムを構築し国公立大学、有名私立大学への合格実績を残しています。クラブ活動にも熱心に取り組み、こちらも多くの実績を残している文武両道を目指した学校です。2023.08.23大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校立命館宇治中学校 立命館宇治中学校(目標偏差値53-61) 宇治高等学校との法人合併により立命館宇治高等学校と改称され、2003年に立命館宇治中学校が開校されました。そのため大半の生徒が立命館大学・立命館アジア太平洋大学へ進学しています。2023.08.23大学附属・系列中学校
中高一貫進学校京都精華学園中学校 京都精華学園中学校(目標偏差値40) 精華女学校を前身とし創立115年を迎えた歴史ある学校です。アートコースやアスリートコースなど珍しいコースがあるのが特徴です。2023.08.20中高一貫進学校