大阪府の私立中堅中学校一覧

スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

常翔学園中学校

常翔学園中学校(目標偏差値44-62) 1922年に関西工学専修学校として創設され、統合、改称を経て現在は常翔学園として3大学、2中高を運営する総合学園です。
中高一貫進学校

金光八尾中学校

金光八尾中学校(目標偏差値40-49)。「人はみな神の氏子である」金光教の教えに基づき、「確かな学力」と「豊かな情操」を教育方針として取り組まれています。関西福祉大学(兵庫県赤穂市)が併設されていますが、場所的なこともあるためかほとんど他大学に進学しています。 やや地味目なイメージはありますが、いい意味で真面目な学校です。
中高一貫進学校

清教学園中学校

清教学園(目標偏差値53-68)はキリスト教精神に基づいて運営されており、礼拝などもしっかり守られています。 流行りの中高一貫校ながらも、高校からの入学も積極的に募集し、幅広く学生を集めています。
スポンサーリンク
大学附属・系列中学校

追手門学院中学校

追手門学院中学校(目標偏差値43-50) 2018年度に創立130周年を迎えた追手門学院、記念事業の一環として總持寺駅徒歩圏内にキャンパスが移転され、斬新なデザインの新校舎が完成しました。
大学附属・系列中学校

近畿大学附属中学校

近畿大学附属中学校(目標偏差値47-64) 大阪府東大阪市に位置する近畿大学の附属校。中学から入学の中高一貫と高等学校から入学した生徒とは基本的に別クラスとなる併設型を採用しています。
大学附属・系列中学校

樟蔭中学校

樟蔭中学校(目標偏差値41-46) 樟蔭中学校は創立100年以上もの歴史を有する伝統校です。樟蔭中学校では他でも珍しい「身体表現コース」が設置されるなど、しっかりとした特徴を出しています。
中高一貫進学校

上宮学園中学校

上宮学園中学校(目標偏差値39-49) 130年以上の歴史と実績を誇る全国屈指の伝統校。2011年に男子校から共学校へと、2018年には上宮太子中学校と統合し、上宮学園中学校が誕生しました。新校舎も完成し新しい上宮学園がスタートしました。
大学附属・系列中学校

桃山学院中学校

桃山学院中学校(目標偏差値49-57) 桃山学院は1884年にキリスト教の教えに基づく近代的な教育を理想に掲げたワレン氏らイギリス人宣教師たちにより創設されました。120年以上の歴史を経た後、2008年に桃山学院中学校が開校されました。
中高一貫進学校

清風中学校

清風中学校(目標偏差値52-68) 1948年浅香山高等学校を前身とする清風中学校は仏教を中心とした教育を実施。勤勉と責任とを重んじ、自立的精神を養うと共に、明朗にして誠実、常に希望の中に幸福を見出し、社会の全てから「安心」と「尊敬」と「信頼」の対象となり、信用され得る人物を育成しています。
大学附属・系列中学校

相愛中学校

相愛中学校(目標偏差値38-45) 仏教精神に基づく教育に取り組み、130年以上という長きにわたり、大阪の御堂筋という世界に誇るビジネスの中心地で、「北御堂さんの学校」として親しまれてきた相愛中学校・高等学校。
大学附属・系列中学校

羽衣学園中学校

羽衣学園中学校(目標偏差値37-43) 1923年に羽衣高等女学校として開校された大阪府高石市にある男女共学校です。2008年に関西大学のパイロット校の協定を締結しています。
大学附属・系列中学校

同志社香里中学校

同志社香里中学校(目標偏差値64)は1951年香里学園との合併により同志社大学系列校として開設されました。同志社系列校の中で唯一大阪府にあること、京阪電車の香里園駅が最寄駅という立地からも京都方面や兵庫方面からも多くの生徒が通われています。同志社香里高等学校から毎年90%以上の生徒が同志社大学・同志社女子大学に進学しています。
中高一貫進学校

昇陽中学校

昇陽中学校(目標偏差値38) 創立100年を迎える大阪でも歴史ある私立校ですが2009年に昇陽中学校・高等学校として新しくスタートしました。城山キャンパスでの農業体験では教室の中で学べない大切なことを吸収できるカリキュラムも積極的に採用しています。
大学附属・系列中学校

大阪教育大学附属天王寺中学校

大阪教育大学附属天王寺中学校(目標偏差値65-66) 大阪教育大学の3校ある研究校の一つが大阪教育大学附属天王寺中学校になります。1947年開校され多くの著名人を輩出している学校です。
大学附属・系列中学校

大阪教育大学附属池田中学校

大阪教育大学附属池田中学校(目標偏差値65-66) 教員養成大学である大阪教育大学の研究校として昭和22年に創立された国立中学校。国際バカロレア教育の中等教育課程認定校 で、グローバル化した社会で活躍できる人材を育てています。
中高一貫進学校

堺リベラル中学校

堺リベラル中学校(目標偏差値43) 堺リベラル中学校としてはまだまだ歴史は浅いものの、平成30年に開校された堺リベラル高等学校と共に中高一貫色を強め今後に期待された学校です。
中高一貫進学校

関西創価中学校

関西創価中学校(目標偏差値51) 2017年に創立50周年を迎えた創価学園、大阪府交野市の緑豊かな場所に関西創価中学校があります。
大学附属・系列中学校

金蘭会中学校

金蘭会中学校(目標偏差値40) 母体とする金蘭会は110年以上の歴史を経て、自由な気風をもった女子校として、特定の宗教との関係をもたずに社会的に自立した女性を育んでいます。
中学受験全般

大阪府立水都国際中学校

大阪府立水都国際中学校(目標偏差値55) 2019年に統合移転後、水都国際中学校が開校。2022年には大阪市から大阪府に移管され大阪府立校として現在に至る。大阪府とYMCAによる公設民営という珍しい中高一貫校です。
中高一貫進学校

大阪府立咲くやこの花中学校

大阪府立咲くやこの花中学校(目標偏差値53-55) 2008年に大阪市内初の中高一貫校として開校されました。2021年には大阪府へ移管されることとなり大阪府内全域からの受験が可能となりました。
大学附属・系列中学校

関西大学中等部

関西大学中等部(目標偏差値54-61) JR高槻駅の都市開発の一環として、初等教育から高等教育までの一貫教育を同施設内で提供できる関西大学高槻ミューズキャンパスが開設されました。60%〜70%の生徒が関西大学へ進学しています。
大学附属・系列中学校

追手門学院大手前中学校

追手門学院大手前中学校(目標偏差値42-52) 大阪偕行社附属小学校を前身として創立130年以上の歴史を有する伝統校、大阪城に隣接する好立地に追手門学院大手前中学校があります。
中高一貫進学校

開明中学校

開明中学校(目標偏差値57-65) 大阪商工会議所により設立された100年以上の歴史を誇る伝統校です。今ではスーパー理数コースが設置され、東京大学や京都大学をはじめ国公立大学や有名私立大学へ多くの合格者を輩出する進学校となっています。
スポンサーリンク