中高一貫進学校四條畷学園中学校 四條畷学園中学校(目標偏差値43-52) 1926年に開講された四條畷高等女学校を前身として幼稚園から大学まで有する総合学園です。中高一貫校が多い中、中学3年間のみのコースが設けられており、四條畷学園高等学校への進学も含め国公立や難関私立高校への進学を目指します。2023.10.04中高一貫進学校
大学附属・系列中学校関西大学中等部 関西大学中等部(目標偏差値54-61) JR高槻駅の都市開発の一環として、初等教育から高等教育までの一貫教育を同施設内で提供できる関西大学高槻ミューズキャンパスが開設されました。60%〜70%の生徒が関西大学へ進学しています。2023.09.29大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校大阪教育大学附属平野中学校 大阪教育大学附属平野中学校(目標偏差値59) 大阪教育大学の3校ある研究校の一つが大阪教育大学附属平野中学校となります。1947年に大阪第一師範学校女子部附属中学校として設置された国立の中学校です。2023.09.29大学附属・系列中学校中高一貫進学校
大学附属・系列中学校大阪教育大学附属天王寺中学校 大阪教育大学附属天王寺中学校(目標偏差値65-66) 大阪教育大学の3校ある研究校の一つが大阪教育大学附属天王寺中学校になります。1947年開校され多くの著名人を輩出している学校です。2023.09.29大学附属・系列中学校中高一貫進学校
大学附属・系列中学校大阪教育大学附属池田中学校 大阪教育大学附属池田中学校(目標偏差値65-66) 教員養成大学である大阪教育大学の研究校として昭和22年に創立された国立中学校。国際バカロレア教育の中等教育課程認定校 で、グローバル化した社会で活躍できる人材を育てています。2023.09.29大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校金蘭会中学校 金蘭会中学校(目標偏差値40) 母体とする金蘭会は110年以上の歴史を経て、自由な気風をもった女子校として、特定の宗教との関係をもたずに社会的に自立した女性を育んでいます。2023.09.28大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校東海大学付属大阪仰星高等学校中等部 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部(目標偏差値41-48) 1983年、全国にある東海大学附属高等学校の一つとして大阪府の枚方市に開校されました。その後、中等部が1996年に開校されました。2023.09.25大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校常翔啓光学園中学校 常翔啓光学園中学校(目標偏差値40-49) 大阪府の枚方市、小高い丘の上に常翔啓光学園中学校があります。カトリック系の男子校として開学された啓光学園は、2008年に常勝学園との提携により名称が常翔啓光学園に改称、2009年に男女共学となりました。2023.09.25大学附属・系列中学校中高一貫進学校
大学附属・系列中学校大阪体育大学浪商中学校 大阪体育大学浪商中学校(目標偏差値38) 1921年に設立、浪商学園として100年以上の歴史を有する学園です。現在大阪府は熊取町に大阪体育大学と同じ敷地に有し、充実したスポーツ施設が活用できるため、心身ともに成長できる学校です。2023.09.25大学附属・系列中学校
中高一貫進学校賢明学院中学校 賢明学院中学校(目標偏差値42-46) 大阪府堺市にあるミッションスクールです。2010年より男女共学校となり、2020年には関西学院大学の系属校となりました。2023.09.23中高一貫進学校
大学附属・系列中学校初芝立命館中学校 初芝立命館中学校(目標偏差値44-57)。1937年大阪府堺市に初芝商業学校として開校し、2009年に初芝立命館中学校として改編されました。立命館大学の接続校のため立命館大学へ進学する生徒も多いのですが、難関国公立大学を目指すコースも設けられています。2023.09.22大学附属・系列中学校
大学附属・系列中学校同志社香里中学校 同志社香里中学校(目標偏差値64)は1951年香里学園との合併により同志社大学系列校として開設されました。同志社系列校の中で唯一大阪府にあること、京阪電車の香里園駅が最寄駅という立地からも京都方面や兵庫方面からも多くの生徒が通われています。同志社香里高等学校から毎年90%以上の生徒が同志社大学・同志社女子大学に進学しています。2023.09.22大学附属・系列中学校
中高一貫進学校金光大阪中学校 金光大阪中学校(目標偏差値42) 金光教の教えに基づき1982年開校された高槻市にある中高一貫校です。部活動にも力を注ぎ、サッカー部や野球部でも素晴らしい実績を残しています。2023.09.18中高一貫進学校
中高一貫進学校大阪青凌中学校 大阪青凌中学校(目標偏差値38-43) 2020年に大阪青凌中学校・高等学校がJR島本駅近くに移転、新しいキャンパスライフがスタートしました。2023.09.17中高一貫進学校
大学附属・系列中学校近畿大学附属中学校 近畿大学附属中学校(目標偏差値47-64) 大阪府東大阪市に位置する近畿大学の附属校。中学から入学の中高一貫と高等学校から入学した生徒とは基本的に別クラスとなる併設型を採用しています。2023.09.15大学附属・系列中学校
中高一貫進学校アサンプション国際中学校 アサンプション国際中学校(目標偏差値41) 大阪府箕面市にあるカトリック系の共学校です。近年、関西学院大学の協定校となり推薦入学の制度が利用できます。2023.09.14中高一貫進学校
中高一貫進学校清教学園中学校 清教学園(目標偏差値53-68)はキリスト教精神に基づいて運営されており、礼拝などもしっかり守られています。 流行りの中高一貫校ながらも、高校からの入学も積極的に募集し、幅広く学生を集めています。2023.09.11中高一貫進学校
大学附属・系列中学校追手門学院中学校 追手門学院中学校(目標偏差値43-50) 2018年度に創立130周年を迎えた追手門学院、記念事業の一環として總持寺駅徒歩圏内にキャンパスが移転され、斬新なデザインの新校舎が完成しました。2023.09.11大学附属・系列中学校
中高一貫進学校上宮学園中学校 上宮学園中学校(目標偏差値39-49) 130年以上の歴史と実績を誇る全国屈指の伝統校。2011年に男子校から共学校へと、2018年には上宮太子中学校と統合し、上宮学園中学校が誕生しました。新校舎も完成し新しい上宮学園がスタートしました。2023.09.11中高一貫進学校
大学附属・系列中学校桃山学院中学校 桃山学院中学校(目標偏差値49-57) 桃山学院は1884年にキリスト教の教えに基づく近代的な教育を理想に掲げたワレン氏らイギリス人宣教師たちにより創設されました。120年以上の歴史を経た後、2008年に桃山学院中学校が開校されました。2023.09.11大学附属・系列中学校
中高一貫進学校清風中学校 清風中学校(目標偏差値52-68) 1948年浅香山高等学校を前身とする清風中学校は仏教を中心とした教育を実施。勤勉と責任とを重んじ、自立的精神を養うと共に、明朗にして誠実、常に希望の中に幸福を見出し、社会の全てから「安心」と「尊敬」と「信頼」の対象となり、信用され得る人物を育成しています。2023.09.11中高一貫進学校