
九州国際大学付属中学校(福岡県)
九州国際大学付属中学校(目標偏差値52) 1958年八幡大学附属高等学校が設立されたことを始まりとし、2000年に九州国際大学付属中学校・高等学校が開始されました。現在は中高一貫部は廃止され、高校へも選択制が採用されており選択肢が広がる体制が整っています。

小倉日新館中学校(福岡県)
小倉日新館中学校(目標偏差値52) 1974年より50年の歴史を有する北九州市にある中学校です。小倉日新館中学校は高校を有せず自由に希望する高等学校へ進学できる学校です。

八女学院中学校(福岡県)
八女学院中学校(目標偏差値49-57) 1923年八女技芸女学校として開校し、2023年に創立100年を迎えた伝統校です。生徒の夢や目標に合わせて、個々の能力を最大限に引き出すコースが設置されています。

西南女学院中学校(福岡県)
西南女学院中学校(目標偏差値50) キリスト教の教えに基づいて1922年に創立された伝統ある中高一貫の女子校です。併設校の西南女学院大学、姉妹校の西南学院大学へ推薦入学制度を活用し一定の割合で進学しています。

中村学園三陽中学校(福岡県)
中村学園三陽中学校(目標偏差値45) 幼稚園から大学まで設置されている中村学園のひとつ中村学園三陽中学校が1988年に開校されています。食事を教育活動の一環とかんがえ給食制度が採用されています。

福岡舞鶴誠和中学校(福岡県)
福岡舞鶴誠和中学校(目標偏差値51) 1922年に川島裁縫女学校が創立され100年以上の歴史を有する伝統校です。福岡舞鶴誠和中学校独自の「舞プログラム」「舞プラン」などの教育環境が整い学業と部活動の両立を図っています。

東福岡自彊館中学校(福岡県)
東福岡自彊館中学校(目標偏差値52) 1945年に全身である福岡米語義塾が設立され、現在の博多区に東福岡学園として幼稚園、中学校、高等学校を運営しています。

筑陽学園中学校(福岡県)
筑陽学園中学校(目標偏差値50) 1923年に九州家政女学校として創立され、2023年に100周年を迎えた伝統校です。ハイレベルとスタンダードのクラスに分けられきめ細やかな体制が整えられています。

敬愛中学校(福岡県)
敬愛中学校(目標偏差値50-57) 1925年に鎮西高等女学校設立を申請、認可され2025年に100周年を迎える福岡県の伝統校です。浄土真宗の教えに基づいた教育を実践しており龍谷総合学園に加盟しています。

照曜館中学校(福岡県)
照曜館中学校(目標偏差値50) 福岡県北九州市に1936年に筑紫要塞女学院としてかいこうされ幼稚園から大学まで有する総合学園です。男女共学化に伴い1989年現在の照曜館中学校と改称されました。

明治学園中学校(福岡県)
明治学園中学校(目標偏差値54)1910年に明治専門学校附属尋常小学校として開校された歴史あるキリスト教の教えに沿った共学校です。

福岡雙葉中学校(福岡県)
福岡雙葉中学校(目標偏差値52-61) 福岡雙葉学園が運営するキリスト教の教えに基づいて設立された女子校です。グローバル教育に力を注ぎ、高いレベルの英語学習に取り組んでいます。

上智福岡中学校(福岡県)
上智福岡中学校(目標偏差値55) 1932年にキリスト教の教えに基づいた福岡カトリック神学校が開校されました。2010年に上智大学と教育提携を開始し2011年に校名が変更された上智学院の一校です。

筑紫女学園中学校(福岡県)
筑紫女学園中学校(目標偏差値52) 1907年浄土真宗の教えに基づいて開校されました。以降、築女の略称で親しまれている伝統ある女子校です。

西南学院中学校(福岡県)
西南学院中学校(目標偏差値60) 1916年に創立された100年以上の歴史を有する伝統校です。西南学院大学への進学者も多いものの他大学への進学者も数多く進学しています。

久留米親愛中学校(福岡県)
久留米親愛中学校(目標偏差値50-58) 1961年に久留米信愛女学院高等学校設立、60年以上の歴史を有するミッションスクールです。2018年には男女共学化となり新しい久留米親愛中学校が展開されています。