AICJ中学校
広島市安佐南区
ここがいいね!
所在地 | 〒731-0138 広島市安佐南区祇園3丁目1−15 |
---|---|
交通 | JR可部線「下祇園駅」より徒歩約3分 |
2023年AICJ中学校イベント
開催日時 | イベント名 | 申込期間 | 会場 |
---|---|---|---|
10月7日(土) 10月15日(日) 10:00~16:00 | 2023授業見学会&学校説明会 | – | AICJ中学校 |
AICJ中学校〜概要
- 共学校
- 始業時間
- 制服
- 制服
- 昼食
- 修学旅行
- 海外研修
- 学生寮
生徒数 | -名 | 併設・関連校 | AICJ高等学校 |
---|
本校の教育目標は、「自立」と「貢献」です。自立をめざし、貢献をめざし、さらには人を背負って歩める人物を目標としています。「エリートとは、自己犠牲の精神を有し、自らの野心や能力を社会に役立たせることのできる人物である」という考えのもと、「グローバル社会で活躍できる国際的エリート」を育て上げることこそ、私たちがめざす理想なのです。
東医Hコース
早慶/国立大コース
グローバル教育 | 徹底したイマ―ジョン教育。国際人として外国との関係で尊敬される日本人になるためには、外国語や、国際知識だけでなく深い日本の文化、経済、政治の知識と理解もまた必要です。皆様にはグローバルな目と足元の日本の理解を深めていただきたいと思います。 ●ニュージーランド・カナダ語学研修(約5週間・6ヶ月)制度あり | |
---|---|---|
部活動 | 体育系 | 女子サッカー部・陸上部・バドミントン部・男子サッカー部・バスケットボール部・軟式野球部・バレーボール部・卓球部・剣道部・硬式テニス部・ダンス部・水泳部・新体操部 |
文化系 | ジャズ部・将棋部・茶道部・書道部・美術/イラスト部・放送部・技術部 | |
主な行事 | プレスクール(中1)・体育祭・修学旅行・野外活動 English Camp(中2)・学園祭・IBDP Final Exam・芸術鑑賞など |
AICJ中学校〜学費
入学時 | |||
入学金 | 施設設備費 | ||
---|---|---|---|
220,000円 | 50,000円 | ||
入学年次費用 | |||
授業料 | 教育充実費 | PTA会費 | 生徒会費 |
36,000円/月 | 5,000円/月 | 500円/月 | 700円/月 |
※奨学金制度あり
AICJ中学校〜入試結果
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東医H | 早慶・国公立大 | ||||||
・東医H ・早慶/国立大 | 120名 | 自己推薦 | 140名 | 139名 | 34名 | 61名 | 1.46倍 |
本校入試1 | 490名 | 477名 | 115名 | 198名 | 1.52倍 | ||
本校入試2 | |||||||
本校入試3 |
コース | 募集人員 | 日程 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東医H | 早慶・国公立大 | ||||||
・東医H ・早慶/国立大 | 120名 | 自己推薦 | 147名 | 146名 | 38名 | 58名 | 1.52倍 |
本校入試1 | 536名 | 504名 | 111名 | 196名 | 1.64倍 | ||
本校入試2 | |||||||
本校入試3 |
コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東医H | 早慶・国公立大 | |||||
・東医H ・早慶/国立大 | 120名 | 自己推薦 | 144名 | 37名 | 62名 | 1.52倍 |
本校入試1 | 452名 | 114名 | 178名 | 1.64倍 | ||
本校入試2 | ||||||
本校入試3 |
コース | 募集人員 | 日程 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東医H | 早慶・国公立大 | |||||
・東医H ・早慶/国立大 | 120名 | 自己推薦 | 162名 | 43名 | 80名 | 1.32倍 |
本校入試1 | 341名 | 104名 | 132名 | 1.64倍 | ||
本校入試2 | ||||||
本校入試3 |
目標偏差値
東医H
66
目標偏差値
早慶•国公立大
55
AICJ高等学校からの大学合格者数
卒業生数 | 京都大学 | 九州大学 | 岡山大学 | 広島大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 上智大学 | 同志社大学 | 関西学院大学 | 立命館大学 | 海外の大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | 125名 | 1名 | 1名 | 4名 | 10名 | 3名 | 7名 | 3名 | 3名 | 10名 | 8名 | 42名 |
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 広島大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 上智大学 | 同志社大学 | 関西学院大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 | 119名 | 2名 | 1名 | 4名 | 12名 | 1名 | 7名 | 6名 | 5名 | 11名 | 15名 |
卒業生数 | 京都大学 | 九州大学 | 北海道大学 | 広島大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 東京理科大学 | 同志社大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021年 | 108名 | 1名 | 4名 | 1名 | 7名 | 4名 | 4名 | 6名 | 9名 |
卒業生数 | 東京大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 広島大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 東京理科大学 | 関西大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 113名 | 4名 | 4名 | 3名 | 15名 | 5名 | 8名 | 15名 | 3名 | 18名 | 30名 |
※一部掲載

「英語を学ぶ」ではなく「英語で学ぶ」英語イマージョン教育を実践している、塾が母体となった新しいタイプの学校です。
IBディプロマ校としても認定され、海外の大学を進学希望する生徒には近道と言える学校です。
※詳細な情報や最新の情報は「AICJ中学校」公式サイトをご確認ください。
AICJ中学校〜過去問

クチコミ・評判 受験生のための口コミや評判を教えてください
aicj東医Hコースは約40名程の人数です。学校でよく模試を受けさせられるのですが、その際に校内順位も出ます。校内順位で大体どこの大学に合格できるか分かります。1〜5位は世界ランクが東大または、東大超えの大学です。6〜10位は、国公立医学部くらいです。11〜20位になると、私立医学部や旧帝くらいです。残りの人は、関関同立や早慶上智です。東医Hコースでも4,5人くらいは勉強をサボっている人はいます。そして、早慶国立大学コースには入試をギリギリ合格した人などが複数人います。しかし中には高校から東医やIBなどに進学する真面目な生徒もいます。東医Hコースは、さらに本校入試1の四科目受験での合格は、県内でもトップクラスの難易度です。合格するのならば本校入試2ですね。aicj中は東大へ進学する人は少ないようです。しかし東大よりも難易度の高い世界の大学の合格者は多いと思います。東医は約40に対して、あの進学実績は、割合で見ると、県内でもトップクラスだと思います。さらに修道中を受けた人は、皆受かってますし、中には学院や附属に受かっている人もいます。しかし東医には、英語入試で自己推薦などでギリギリで受かってる人も中にはいます。中には勉強がそこまで得意ではない人も3、4人います。目指すのならば東医Hコースです。もしも海外大学に行きたいのならば早慶国立大学コースがいいでしょう。そして、早慶国立大学コースに入る前に英検3級以上の知識を持っておいたほうが良いです(入学してからが大変)とても良い学校だと思います。先生との距離も近いですし。部活も強制ではなく、とてもホワイトです。先輩も優しい人が多いです。そして、鷗州塾の赤門会がオススメですよ。半額にもなりますし、特に附属や学院や東医が8割程なので、競争し合えます。そして、入試が早い時期にあるので練習や滑り止めで受けるのをオススメします。しかし東医はそう簡単には合格は出来ませんよ。
貴重な情報ありがとうございます。
AICJ中学校は東医と早慶国立とでは入試倍率も難易度も異なります。ここ3年の倍率では早慶国立はご案内通りかと思いますが、東医は約4倍から約5倍で推移しています。東医だけではないですが、中学校入学時には既に英検準二級取得者が毎年中学校入学時には30人近くいます。中学校で英検準一級取得も毎年二桁になります。高校ではTOEFL高得点や英検一級取得者が毎年多数出ています。
近年の大学進学はミネルヴァ大学(ハーバード大学を超える世界一の超難関大学)やケンブリッジ大学やシンガポール国立大学などに現役合格、国医も毎年多くの現役合格があり広島県内での注目度もうなぎのぼりです。AICJ中学校の入試偏差値は英語力が関係することもあり、数値化が難しいと思いますが、AICJ 中学校入学者は小学校で英検2級取得者が2桁という事実(入試結果に大きく影響)をどう偏差値で現すのでしょうか?東医の方は少なくとも偏差値64で合格は難しい(小学校で英検2級の英語力を偏差値にしたと仮定した時)かと思います。